これから土地活用を行うことを検討している方は、一度は土地活用セミナーを受講してみることをオススメします。
セミナーは、短時間で多くの知識を獲得することができ、講師に質問をすることができます。
知識の獲得という意味では、セミナーは本を読むよりも効果は高いといえます。一方で、セミナーというのは企業の商品の売り込みの場でもあるので、きちんと選別することが必要です。
土地活用セミナーに興味のある人の中には、「どのような土地活用を受ければ良いか」と迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では「土地活用セミナー」について解説します。ぜひ最後までご覧ください。
こんな悩みをスッキリ解消!
- 土地活用セミナーを受講する際の注意点
- 土地活用セミナーの選び方
-
【執筆・監修】不動産鑑定士・宅地建物取引士・公認不動産コンサルティングマスター
株式会社グロープロフィット 代表取締役
大手ディベロッパーにて主に開発用地の仕入れ業務を長年経験してきたことから、土地活用や不動産投資、賃貸の分野に精通している。大阪大学卒業。不動産鑑定事務所および宅地建物取引業者である「株式会社グロープロフィット」を2015年に設立。
資格不動産鑑定士・宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士・公認不動産コンサルティングマスター(相続対策専門士)・中小企業診断士

安心のNTTグループ運営!HOME4U土地活用一括資料請求
https://land.home4u.jp/
>安心のNTTグループ運営!HOME4U土地活用一括資料請求<
>[無料・土地無しでもOK!]最大7社からあなたに最適な収益プランが届く!<
1.土地活用セミナーの3つの種類
最初に土地活用セミナーの種類について簡単に紹介します。
土地活用セミナーの3つの種類
- 相続対策を目的とした地主向けセミナー
- 資産形成を目的としたサラリーマン向けセミナー
- ピンポイントの知識獲得を目的とした投資家向けセミナー
相続対策を目的とした地主向けセミナー
土地活用セミナーというと、相続対策を目的とした地主向けセミナーが多いです。
この種のセミナーは、元々土地を持っている資産家を対象としていますので、どのようなことを行ったら相続税対策として効果があるかといった解説が主となります。
相続対策の土地活用セミナーでは、ほとんどが「収益物件を建てること」と「生前贈与を行うこと」、「生命保険を活用すること」、「遺言を残すこと」といった話題が中心です。
相続対策のトレンドも時代とともに変化しています。
相続対策が必要な人は、一度はこの手のセミナーに参加して最新のトレンドを知るのも良いでしょう。
-
相続した土地の売却時に発生する税金はいくら?節税方法はないの?
土地を相続した場合、その後、売却することが良くあります。 土地は売却すると、税金が発生する場合がありますが、土地の売却で ...
続きを見る
資産形成を目的としたサラリーマン向けセミナー
近年は、資産形成を目的としたサラリーマン向けセミナーも登場しています。
内容としては、「アパートやシェアハウスを建てて年金代わりとする」等の内容が多いです。比較的リスキーな内容のセミナーが多く、注意が必要です。
サラリーマンであれば、土地から買うよりも出来上がった収益物件を購入した方がリスクは低いです。
土地活用のセミナーだけでなく、アパート経営やマンション投資などの他の不動産投資系セミナーにも参加して、自分に合った投資方法を探すようにしてください。
-
サラリーマンによるアパート経営の始め方と成功するコツ・リスクを徹底解説
将来に対する漠然とした不安もあり、サラリーマンの間でもアパート投資をする人たちが増えています。 「リーマン大家」という言 ...
続きを見る
ピンポイントの知識獲得を目的とした投資家向けセミナー
資産家や投資家向けにピンポイントの知識獲得を目的としたセミナーもあります。例えば、「融資の引き出し方」や「税制の改定」等の特定の話題だけを解説するセミナーです。
このようなセミナーは、自分の知りたいこととマッチしていれば一番役に立ちます。自分の知りたいことが明確な人であれば、ピンポイントセミナーに参加するのが良いでしょう。
知識がついてきたら、どんどんピンポイントセミナーに参加し、より良い土地活用を目指すようにしてください。
2.土地活用セミナーを受講する際の注意点
この章では土地活用セミナーを受講する際の注意点について解説します。
土地活用セミナーを受講する際の3つの注意点
- 学びたいことを明確にすること
- 商品の売り込みにすぐに反応しないこと
- 金額に踊らされないこと
学びたいことを明確にすること
土地活用セミナーを受講する際は、あらかじめ学びたいことを明確にすることが重要です。
土地活用セミナーで失敗する原因として、受講する側が何を学びたいのか明確でないことが挙げられます。
そもそも何を学びたいのか不明確のままセミナーを受けてしまうと、「あまり勉強にならなかった」もしくは「騙された」といった結果になりがちです。
学びたいことが明確であれば、それに見合ったタイトルのセミナーを選ぶことができますので、外す可能性は大きく下がります。
土地活用というと、非常にぼんやりとしていますが、「土地の購入の仕方」や「建てるべき建物の選び方」、「竣工後の空室対策」、「資金調達の仕方」等々、様々なものがあります。
まだ、土地も持っていないのに竣工後の空室対策を聞いても仕方ありませんし、既に着工しているのに今さら資金調達の仕方を聞いても意味がありません。
土地活用セミナーを受講するにあたっては、今の自分がどのような段階に置かれているかを冷静に判断する必要があります。
自分がいる段階から、次のステップに進むためには何は必要なのかを考えると学ぶべきことが見えてきます。
そうはいっても、土地活用そのものが分からないという人は、まずは無料の基礎的なセミナーを受講するようにしてください。
そこで、ある程度の知識を仕入れることで、自分がもっと学ぶべきと思う知識がわかってくるようになります。
-
土地活用を22種類を徹底解説&徹底比較!ベストな土地活用を見つけよう
土地所有者には、持っている人にしか分からない悩みがあります。 人からは羨ましがられる悩みではあっても、土地所有者としては ...
続きを見る
商品の売り込みにすぐに反応しないこと
土地活用セミナーを受講する際は、商品の売り込みにすぐに反応しないことが注意点です。
そもそも、企業にとってセミナーは自社商品を売るために行っています。セミナーは通常の営業とは異なり、自社商品の良さを顧客に黙って聞いてもらうことが可能です。
通常、個別営業で1時間半も自社商品について説明するようなことはできませんが、セミナーならそれができます。
じっくりと受講者に対し自社商品の良さを説明し、半分洗脳したような状態で最後に自社商品を売るのが主催者側の目的でもあります。
セミナーでは、最後に講師が自分の本を売ることが良くあります。
最後に「今日話した内容を本にしてあります。後ろで販売しています。」といわれると、ドドドッと本を買う列ができます。本屋に置くだけでは売れない本でも、セミナーが終わった直後は飛ぶように売れることが多いです。
これは、セミナーを受講すると半分洗脳状態になってしまうことが原因です。企業は、セミナー後の販売効果を期待して、様々な無料セミナーを実施しています。
「セミナーは、半分は商品を売るためのものだ」と割り切って参加すれば問題ありませんが、そうとは知らずに参加してしまうと、大きな被害に遭ってしまうことが多いです。
特に土地活用セミナーは大きな投資を伴う高額商品の販売であるため、本を買うのとはわけが違います。土地活用は、投資金額が大きいのでセミナーを受けた直後に何かを判断してしまうのは危険です。
土地活用セミナーは商品を買うために受けるのではなく、知識を得るために受けるということを忘れないようにしてください。
金額に踊らされないこと
土地活用セミナーを受けるには、金額に踊らされないことが注意点です。
土地活用セミナーでは、1つの物件の金額が5億円や10億円といった事例が平気で飛び交うことがあります。
これは不動産系セミナーに特有の問題ですが、セミナーで語られる資産の額が自分で持っている資産額よりも差があり過ぎてショックを受けることは多いです。
中には金額に踊らされて無理な投資を決断してしまう人もいます。
セミナーに参加している周りの人が全員自分より金持ちに見えてしまい、それに合わせようとしてセミナーで出てきた金額のような物件に投資をしてしまうのです。
このように、土地活用セミナーでは金額に踊らされて自分を見失ってしまうリスクがあります。
不動産は同じものは一つとしてないので、セミナーで説明に使われる金額と自分の資産の金額が大きく異なっていても気にする必要はありません。
重要なのは、資産の額に驚くことではなく、自分の資産に応用できる知識を習得することです。
金額に踊らされないようにするためにも、セミナーにはしっかりと目的意識を持って参加するようにしましょう。
3.土地活用セミナーの選び方
この章では、土地活用セミナーの選び方について解説します。
土地活用セミナーの選び方の大前提として、まずは無料セミナーから参加するようにしてください。無料セミナーなら失敗しても痛手はありません。
無料セミナーでも良いセミナーはたくさんありますので、まずは無料セミナーで直感を養ってから有料セミナーに移行することを強くオススメします。
ここでは、無料セミナーでも有料セミナーでも共通する良いセミナーの選び方を紹介します。
土地活用セミナーの選び方
- 極端な内容のものでないものを選ぶ
- 特定の会社の商品の売り込みではないものを選ぶ
極端な内容のものでないものを選ぶ
土地活用セミナーは、極端な内容やタイトルのものは選ばないのが鉄則です。
例えば、「誰でもできる簡単に100億円の資産を形成する方法」みたいなタイトルのセミナーは参加すべきではありません。
もし本当に誰もが簡単に100億円の資産を形成できたら、既に多くの人が100億円の資産を形成しているはずです。このような極端なタイトルのセミナーは、詐欺まがいのものが多いため、避けるべきセミナーといえます。
ただし、セミナーのタイトルというのは、興味を持たせるために往々にしてセンセーショナルな表現が多いです。
そのため、タイトルに関しては、ある程度大げさな表現を許容しつつ、冷静に判断することが必要となってきます。
「簡単に」とか「すぐに」、「誰でも」みたいな誇張表現されているものは外し、なるべく実現可能性がありそうなタイトルのセミナーを選ぶようにしてください。
特定の会社の商品の売り込みではないものを選ぶ
土地活用セミナーは、特定の会社の商品の売り込みのものは原則避けるべきです。
前章の注意点でも解説しましたが、企業にとってセミナーは商品を売り込むことが目的です。従って、あからさまに特定の商品を売るような目的のセミナーに出席しても意味がありません。
セミナーを選ぶ際は、商品紹介でなく、学びたいことを提供しているセミナーを選ぶことが必要です。
セミナーの構成は、税理士や弁護士が前半で講師をし、後半に主宰企業が講師を行うパターンが良くあります。このようなパターンでは、少なくとも前半の専門家の講座で知りたいことを学ぶことができます。
セミナーを選ぶ指標として、専門家が登壇しているかどうかで選択することも一つです。誰が話すかということも重要なポイントですので、あまり売り込みが強すぎないセミナーを選ぶことをオススメします。
4.土地の活用などの投資を考えるなら一括資料請求がオススメ
検討するなら土地活用のプロに相談が一番!
そもそも、土地活用を検討する際の相談相手はどんな会社になるのでしょうか?
アパート経営や駐車場、商業テナントや老人ホームなど、活用方法も多種多用な土地活用ですが、それぞれ対応できる会社は異なります。
下記の表は土地活用の種類に応じた相談先をまとめたものです。
土地の活用方法 | 相談先 | |||
---|---|---|---|---|
ハウスメーカー | 工務店 | ゼネコン | 各種専門業者 | |
マンション経営 | △ | △ | 〇 | |
アパート経営 | 〇 | 〇 | ||
賃貸併用住宅 | 〇 | 〇 | ||
駐車場経営 | 〇 | |||
大規模施設(高齢者施設・保育所など) | △ | 〇 |

選択肢が多いからこそ複数社に相談・比較検討を!
上記の表にある通り、土地活用の種類は多種多様です。
元々、あなたが頭の中で描いていた土地活用がベストの活用方法とは限りません。
選択肢を狭めずにベストな方法を探るには、複数社への相談が必須になってきます。
また、同じジャンルを得意とする会社の中でも初期費用や収益は大きく差が出てくるのが一般的です。
より多くの会社に相談をしながら、プランニングを進めていきましょう。
複数社への相談を進める際には、土地活用の一括資料請求をすることができる「 HOME4U土地活用 」が便利です。
「 HOME4U土地活用 」では、1分程度の簡単な項目を入力するだけで、無料で一括資料請求ができます。
しかも、提携会社は「積水ハウス」や「大東建託」、「旭化成ホームズ」、「三井ホーム」など、全国の優良企業が勢ぞろいしています。

土地活用一括請求を利用する流れ
HOME4Uの一括資料請求サービス5つの強み
- 一度の依頼で最大7社に無料プラン請求が可能。効率的に比較検討が出来る。
- 選択した企業以外からの連絡は来ないので、営業電話を最小限に抑えられる
- 業界最長19年間で培われたノウハウで、悪質業者は排除し、優良企業のみと提携
- 情報サービス事業の最大手、NTTデータグループの運営でセキュリティも安心
- 専門アドバイザーへの無料電話相談サービスが便利
まとめ
以上、土地活用セミナーについて解説してきました。記事で紹介した土地活用セミナーの種類、選び方、注意点を整理して自分の目的にあったセミナーを選びましょう。
いきなり有料セミナーには参加せず、まずは無料セミナーから参加して、慣れることから始めてみてください。
土地活用セミナーの種類
- 相続対策を目的とした地主向けセミナー
- 資産形成を目的としたサラリーマン向けセミナー
- ピンポイントの知識獲得を目的とした投資家向けセミナー
土地活用セミナーの選び方
- 極端な内容のものでないものを選ぶ
- 特定の会社の商品の売り込みではないものを選ぶ
土地活用セミナーの注意点
- 学びたいことを明確にすること
- 商品の売り込みにすぐに反応しないこと
- 金額に踊らされないこと