マンションの購入や売却を検討しているとき、「このマンションの相場を知りたい!」と思うことはありませんか?
相場価格を知るために資料請求をしたりヒアリングを受けるのは面倒ですが、ネットですぐに相場価格が分かる「マンションデータPlus」という野村不動産運営のホームページがあります。
マンションデータPlusは、売主にも買主にも有益なマンション情報サイトです。
はじめて利用する人の中には、サービス内容や注意点について知りたいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では「マンションデータPlus」のサービス概要やメリットとデメリット、オススメの人、口コミ・評判、注意点を紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
こんな悩みをスッキリ解消!
- 面倒くさい手続きを踏まずにマンションの相場価格を知りたい
- マンションデータPlusってどんなサービス?メリットデメリットは?
- マンションデータPlusが向いている人は!
マンションデータPlusとは
サイト名 | マンションデータPlus |
---|---|
運営会社 | 野村不動産ソリューションズ(旧野村不動産アーバンネット)株式会社 |
サービス開始 | 2017年12月 |
対象ユーザー | マンション購入検討者・マンション売却検討者 |
対象エリア | 首都圏・関西・東海 |
マンションデータPlusとは野村不動産が運営しているマンション情報サイトで、「首都圏」「関西」「東海」の3つのエリアにおけるマンション情報を提供しています。
マンションデータPlusは、マンションの相場価格がすぐに分かるという特徴があり、売主または買主の両方が使えるサービスです。
早速売主・買主それぞれに向けたサービス内容を紹介します。
売主向けのサービス
売主向けのサービスとしては以下が挙げられます。
- 自宅マンションの相場価格や周辺エリアの相場情報の把握ができる
- オーナー登録することで、自分のマンションの相場価格をいつでも確認できる
- 過去の売り出し事例やマンションの新築時からの価格騰落率を閲覧できる
- 「野村の仲介+」に売却の査定依頼ができる
マンションデータPlusは、個別のマンションの情報が豊富に登録されているため、オーナー登録すると自分のマンションの価格動向を知ることができます。
これから売却を予定している人は、売却のタイミングを計れるため、有用な情報を知ることができるようになっています。
一方で、買主向けのサービスには以下のようなものがあります。
買主向けサービス
買主向けのサービスとしては以下が挙げられます。
- マンション概要の閲覧や販売中物件の情報収集ができる
- 売り出しが無いマンションについて、「この物件がでたら教えて」ボタンから登録すると、新着の売り出し情報をいち早く知ることができる。
個別のマンションの情報を知ったり、面白い使い方としては、マンションの「施工会社」を調べるなど様々な視点からマンションについて調べるなんてことも。
施工会社が一流のゼネコンであれば、建物の信頼性が高いため、購入する上で重要な情報を得ることができますし、「この物件がでたら教えて」ボタンによって情報をいち早く知ることができる点もメリットです。
例えば、親の介護や娘夫婦のために自分と同じマンションで他の部屋を探しているなど特定のマンションの部屋を探している人にとっては最新の空室情報を得ることができ、とても便利なサービスといえるでしょう。
マンションデータPlusのメリット
この章では、マンションデータPlusの3つのメリットについて解説します。
- 簡単に個別のマンション情報を調べることができる
- 買主も利用できる
- ランキング情報を利用できる
簡単にその場でマンション情報を調べられる
このホームページの一番の特徴は、簡単にその場で個別のマンション情報を調べることができるという点です。
面倒な会員登録も不要で、検索窓にマンション名をダイレクトに入力しても詳細を調べることができますし、駅名だけを入力しても駅周辺のマンションを個別に知ることができます。
写真や地図がわかりやすく載っていますので、マンション名を知らなくても目的のマンションの情報を調べることが可能です。
各マンションの今の相場だけでなく、過去5年間の「相場価格の推移」もグラフで掲載されています。
個別のマンションで相場の推移がわかるサイトは少ないので、自分のマンションがどのような値動きをしているかを知るには最適なサービスです。
買主も利用できる
2つ目のメリットとしては、「買主も利用できる」という点が挙げられます。
価格相場や相場推移など様々な個別の情報を瞬時に得られるマンションデータPlusは、買主にとって非常に有効なサイトです。
「この物件がでたら教えてボタン」があり、欲しいマンションが決まっている人にとっては、特に有益なサービスとなっています。
ランキング情報を利用できる
3つ目のメリットとしては「ランキング情報を利用できる」ということがあります。
マンションのランキング情報は、他のサイトであまり見ることができないレアな情報で、ランキングが人気を左右すると言っても過言ではありません。
ランキングは「人気」「坪単価」「大規模」「高層」など、色々なジャンルで見られるようになっていますので、興味のある方はご覧になってみてください。
その他、ブランドマンションやグッドデザイン賞という切口でもマンション情報を知ることができるようになっています。
マンションデータPlusのデメリット
この章では、マンションデータPlusの3つのデメリットについて解説します。
- 限られた地域しか利用できない
- 野村の仲介+にしか査定依頼ができない
- 個別のマンションの相場表示は幅が広い
限られた地域しか利用できない
このサービスを展開しているエリアは「首都圏」「関西」「東海」だけですので、得られる情報が限られている点がデメリットとして挙げられます。
つまり、「野村の仲介+」の営業支店がカバーしている範囲のみでの情報提供となっています。
野村の仲介+にしか査定依頼ができない
2つ目は、「野村の仲介+にしか査定依頼ができない」という点です。
野村の仲介+の営業店が近くにない場合には、遠方の不動産会社が査定を行うというイメージとなります。
マンションを高く売るには、大手だけではなく地元の不動産会社への査定も欠かせませんので、マンションデータPlusを使う場合には、別途、地元不動産会社も含めた他の不動産会社へも査定依頼することが望ましいです。
個別マンションの相場表示の幅が広い
3つ目の問題点は「個別のマンションの相場表示は幅が広い」という点です。
マンションデータPlusは相場が把握できることをウリにしていますが、個々のマンションを指定すると、相場の幅が広く表示されてしまうマンションがあります。
マンション全体の平均値が表示されるため、1LDK~4LDSまで幅広く間取りが存在するマンションの場合、相場も広く表示されてしまいます。
物件によっては、「3,188万円~6,510万円」のように上限から下限までが3,000万円以上もの幅で表示されたりするので、自分の部屋がどこに位置するのかがわかりにくいというデメリットがあります。
よって、相場を正確に把握するために利用するには、少し使いにくいサービスとなっています。
マンションデータPlusがオススメの人
マンションデータPlusがオススメの人は、以下のような人たちです。詳しく見てみましょう。
- 野村不動産のマンションを売却する人
- 野村不動産の営業店が近くにある人
野村不動産のマンションを売却しようと思っている人
マンションデータPlusの利用が最もオススメなのは、野村不動産のマンションを売却する人です。
売却は野村の仲介+が行ってくれるため、高く売れる可能性があります。
野村の仲介+は、自社ブランドのマンションを決して安く扱いませんし、また、野村のプラウドシリーズを希望している顧客も多く抱えています。
そのため、プラウドシリーズなどの野村不動産のマンションを持っている人は、売却を野村の仲介+に依頼するのに最も適しています。
野村不動産の営業店が近くにある人も
次にオススメしたいのは、自宅から比較的近い場所に野村不動産の営業点がある人です。
2~3駅くらいの場所に野村の仲介+の営業店があるエリアなら、十分近くに営業店があるといえます。
マンションは、地元の人が近くの不動産会社を通じて購入するケースが多いので、地元の不動産会社にも売却を依頼すると早く高く売却できる確率が上がります。
よって、野村不動産の営業店が近くにあれば、マンションデータPlusを最大限に生かして売却することができます。
マンションデータPlusの評判
インターネット上に、マンションデータPlusにおける直接の評判や口コミといったものはありません。
ただし、マンションデータPlusでは「野村の仲介+」が売却査定を行いますが、「野村の仲介+」の評判・口コミなら存在します。
ランキングでお馴染みのオリコンでは、「不動産仲介 売却のランキング・比較」を公表しています。
最新のランキングでは、「野村の仲介+」は戸建てで2位、マンションでは3位です。
同じくオリコンの「野村の仲介+ 不動産仲介 売却 マンションの評判・口コミ」によると、「野村の仲介+」の評価は以下のようになっています。
良い点
- マンションが立地していた場所周辺の市場動向に詳しかったので売却価格の設定や販売戦略について安心しておまかせできた。また、担当者とのコミュニケーションに際してストレスがなかった。(40代/男性)
- 終始、丁寧に対応してもらえた。特にリモート内見に対応するための撮影時には、プロの方がアドバイスに来て作業もしてくれたのがよかった。(60代以上/女性)
- 対応してくれた方がベテランの方で、安心感がありました。気になる点などについては、スピーディーに対応して下さり、信頼できました。(30代/男性)
- 売却した不動産の提携会社だったので、仲介手数料が割引になった。保証サービスを売主に引き継げたことが売却価格に影響したと思う。(30代/女性)
こちらの口コミを見ると、「販売力の強さ」「大手ならではの安心感」が伝わってきますね。
気になる点
- 特にないが、難を言えば、初回連絡が21:00過ぎで、電話に出るかどうか迷わされた点くらい。(出たことで、トントン拍子に話が進められて結果としてはよかったが)(60代以上/男性)
- 成約までに必要な書類などの期限スケジュール。平日が休みでないと難しいスケジュールだった。営業マンの経験の無さ。(30代/女性)
- 不在の時が、多く担当者と連絡が付きにくく、別の方が対応した時に、曖昧な対応だった。(50代/男性)
- 店舗の立地が、自家用車では行きにくい場所にあった。渋滞も多く駐車場が少なかった。(50代/女性)
「大手のため仲介手数料の値引きがなかった」という口コミがありますが、「野村の仲介+」に限らず、大手の不動産会社は他社も仲介手数料の値引きは対応してもらえないことが多いため、仲介手数料を安く抑えたい人にとっては少し不満が残るかもしれません。
「野村の仲介+」は長年、マンションでも戸建てでも顧客満足度はTOP3に入る会社なので、高評価する声が多いようです。
尚、「野村の仲介+」は他社にはないサービスを無料で提供するなど、売却時に受けられるサービスのメニューが豊富なことでも有名です。
こういった面からも業界の中ではとても評判が高い会社となっています。
「野村の仲介+」なら安心して売却が依頼できますので、基本的に依頼することを前向きに考えていただいて大丈夫です。
マンションデータPlusを使うにあたっての注意点
最後にマンションデータPlusを使うにあたっての注意点について解説します。
注意点とは、複数社に査定依頼をするということです。
マンションデータPlusでの自分のマンションの価格はあくまで参考レベルです。売却前には査定を依頼してしっかりと価格を調べることが必要です。
マンションデータPlusを使って「野村の仲介+」への査定依頼は可能ですが、必ず他社からも複数見積を取るようにしましょう。
不動産一括査定サイトは似たようなサイトが多くかなり乱立しています。
その中でも信頼性や実績から下記4つをオススメしています。
上記を見ると超大手だけに依頼ができる「すまいValue」だけで良いように思えます。
ただし、不動産売却を成功させるなら大手だけではダメ。不動産会社には得意・不得意があるためです。
だから下記のように複数の不動産一括査定サイトを併用して大手・中堅・中小にも依頼できるようにするのが成功の秘訣です。
売らなくてもOK!簡易的な机上査定&メール連絡も可能
紹介したサイトは、簡易的な机上査定も可能です。
また、イエウール以外は備考欄を設けており「メールでの査定額を送付してください」の旨を記載することで、不動産会社に伝わります。
どの不動産一括査定が「机上査定」「メール要望」が可能かの早見表は下記の通りです。
不動産一括査定サイト名 | 机上査定が対応 | メール要望 |
---|---|---|
すまいValue | ○ | ○ |
SUUMO | ○ | ○ |
HOME4U | ○ | ○ |
イエウール | × | × |
SRE不動産(※旧ソニー不動産) | × | ○ |
不動産一括査定サイトについては下記記事でさらに詳しく解説しています。

まずはどこか1-2社の査定依頼でOKという方は、下記の大手2社がオススメです。
評判がいい不動産仲介会社のおすすめランキングについては下記記事をご確認ください。

まとめ
マンションデータPlusとは、野村不動産によるマンション情報を提供するサービスサイトのことです。
マンションデータPlusのメリットとしては、「簡単に個別のマンション情報を調べることができる」「買主も利用できる」がありました。
一方で、マンションデータPlusのデメリットとしては、「限られた地域しか利用できない」、「野村の仲介+にしか査定依頼ができない」といったものがあります。
マンションデータPlusは、特に「野村不動産のマンションを売却する人」にオススメで、利用上の注意点としては、「査定をしっかり取る」、「野村不動産の営業店が近くにない場合は他社にも相談する」などを心がけてください。
ご自身にとってマンションデータPlusが使えそうだと感じた方は、早速利用してみてください。