山を急に相続して活用に困っている方へ!山の土地活用でおすすめの5つの方法

山を急に相続して活用に困っている方へ!山の土地活用でおすすめの5つの方法

譲渡や相続で突然「山」を手に入れる人は少なくありません。

しかし、いきなり山を手に入れたところで、使い道に困るのが本音ですよね。

どうにかして山を有効活用できないか、頭を悩ませている人は多いのではないでしょうか。

こんな悩みをスッキリ解消!

  • 山って利用価値がなさそうだけど、何に使えばいいの?
  • 山でもできる土地活用なんてある?
  • どうにかして山を有意義に活用したい

「山」を有効活用する5つの方法

山は持っているだけで毎年、固定資産税がかかります。何も使っていなければ、まさに負動産です。

ただ、心配は無用。山にはあなたが思っている以上に多くの使い道があります。

うまく利用できれば満足いく収益を生み出す土地活用になることだってあるのです。

では一体、山ではどんな活用方法ができるのでしょうか?主な活用方法は以下の通りになります。

山でもできる活用方法

  1. 林業従事者に貸し出す
  2. 地方自治体に貸し出す
  3. 林産物業者に貸し出す
  4. 太陽光発電を行う
  5. レクリエーション事業を行う

方法1.林業従事者に貸し出す

木を伐採して販売することを生業とする林業事業者の中には、木を採取できる山そのものを借りたいと考えている業者がいます。

もしあなたが保有する山がそれなりの広さがあるなら、林業従事者に向けて貸し出してみてはどうでしょうか?

多くの林業従事者に検討してもらえるはずです。

見事契約することができれば、毎年発生する固定資産税を全て賄ってもお釣りがくるほどの賃料が得られることでしょう。

ただし貸し出し期間は、かなりの短期になることを覚悟してください。

木は一度切り倒すと、次の木が生えてくるまでかなりの期間を要します。

林業従事者も全ての木を伐り終えたのにも関わらず、賃貸し続けるほど「お人好し」ではありません。

山中の木を伐り終えるころを見計らって契約が切れるようにしてくるはずなので、注意してください。

方法2.林産物業者に貸し出す

林業従事者以外にも山を求めている業者はいます。それこそまさに「林産物業者」

きのこ類を販売することによって事業を成り立たせている業者です。

きのこ市場は輸入品の勢いに押されていますが、多くの消費者は国内産のきのこを求めています。

山は自然に生えてくるきのこが多く、貴重な国産きのこだということもあり、林産物業者は山の賃貸を希望しているのです。

また林産物業者はきのこの販売だけでなく、きのこや山菜、タケノコの採取ツアーもおこなっています。

もしきのこや山菜が豊富な山を貸し出すことができれば、収益UPの可能性が高まるのは明白。

借地を行う前に本当にきのこや山菜が自生するか厳重なチェックはあるでしょうが、山の土地活用方法の1つとして検討してみてはどうでしょうか。

方法3.地方自治体に貸し出す

自治体によっては「自然保全」という名目で、山を一定期間賃貸してくれる場合があります

もし契約できた場合は、固定資産税の減額などのメリットを得られるでしょう。

正直いって、得られる賃料は微々たるものですが、固定資産税でマイナスになるよりは全然いい方法なのではないでしょうか。

また自然保全の名目以外にも、「子供たちに自然と触れ合う機会を」という理由で、賃貸を希望している自治体もあります。

自治体による山の賃貸は私たちが思っている以上に結構な頻度で公募されているので、気になる方は最寄りの自治体に問い合わせてみてはどうでしょうか。

参考いらない土地を地方自治体や国に売ったり寄付したりできるって本当?

方法4.太陽光発電を行う

山でも太陽光パネルを設置して電気を発電し、生成された電気を第三者に売却することが可能です。

ただしパネルの費用や設置するための工事費用が、かなりかかることを覚悟しておく必要があるでしょう。

太陽光がまんべんなくパネルに当たるためには周りの木を伐採し、土地の凹凸をなくす必要もあります。

売電するための制御システムも、山に設置するとなると別途料金が発生するはず。

山の天気は変わりやすいので、発電が安定しないリスクも考慮しておきましょう。

参考土地活用で太陽光発電はオススメできる?仕組み・メリットと始める上での注意点

方法5.レクリエーション事業を行う

山そのものを「レクリエーションを行う場所」として売り込むのも、土地活用の手段の一つです。

自治体や学校・町内会・企業を対象にして、遠足や懇親会で、山に来てもらうようにします。

学校や自治体は公益性の強い組織なので、収益はあまり期待できませんが社会貢献と考えれば納得できるかもしれません。

一方、企業に来てもらうのであれば、それなりの収益も期待できます。

山は何もテコ入れをしなくても散歩程度は楽しめますが、それではリピーターはつきません。

安定した利益を継続的に出したいのであれば、少なくともキャンプ場やバーベキュースペースぐらいは作るべきでしょう。

もし山の中に川が流れているのであれば、釣りスペースとして貸しだすのもアリです。

規模が大きい工事になると、投資額が膨れ上がってしまうので、みんなに楽しんでもらえる環境をいかに低予算で作れるかが重要になります。

他の土地活用も検討してみる

アパート経営や駐車場、商業テナント、老人ホームなど用途や土地に応じて最適解が変わる土地活用ですが、それぞれ対応できる会社は異なります。

下記の表は土地活用の種類に応じた相談先をまとめたものです。

土地の活用方法相談先
ハウスメーカー工務店ゼネコン各種専門業者
マンション経営 
アパート経営  
賃貸併用住宅  
駐車場経営   
大規模施設(高齢者施設・保育所など)  

上記の表にある通り、土地活用の種類は多種多様です。

あなたが頭の中で描いていた土地活用がベストの活用方法とは限りません。

選択肢を狭めずにベストな方法を探るには、複数社の収益プランを比較するのが一番です。

同じ土地活用方法でも会社によって初期費用や収益プランが大きく差が出るのは土地活用では常識なのです。

NTTデータグループ運営の一括資料請求がオススメ

複数社への収益プランを比較するには、「HOME4U土地活用」が便利です。

HOME4U土地活用」では、1分程度の簡単な項目を入力するだけで、無料で一括資料請求ができます。

土地活用一括資料請求をする流れ

しかも安心のNTTデータグループが運営で、厳選した優良業者のみです。

HOME4Uの一括資料請求サービス3つの強み

  • 要望欄にメール連絡希望を記載すれば、メールのみで無料プランが最大7社からもらえる
  • NTTデータグループで安心、業界最長21年間で培われたノウハウで悪質業者は排除し優良企業のみ
  • 専門アドバイザーへの無料相談サービスあり、節税相談もできる

一括資料請求してからと言って、必ずしも土地活用をする必要はありません。

HOME4Uにはご要望欄があり、「提案資料はメールにてお願いします。」と記載すれば、メールで収益プランが各社からもらえます。

HOME4U土地活用のメール要望

まずは各社の収益プランを比較してみましょう。

>> HOME4Uで最適プランをチェック

土地売却も視野に入れてみる

土地活用だけではなく売却も視野にいれてみるのも手です。

同じNTTグループが不動産一括査定サービスを運営しておりますので、こちらも併せて利用するのをオススメします。

一括査定サービスの仕組み

>> HOME4Uで査定相場をチェック

参考【2023年最新】不動産一括査定サイトの人気おすすめランキング!16サイトを徹底比較

まとめ

山の土地活用を行う際に必要な知識を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

一般的に利用価値がないと思われがちな山でも、効果的に行える土地活用方法があることを理解いただけたと思います。

山の土地活用を行う際は、今回紹介した知識をぜひ参考にしてみてください。

不動産の最高額をチェック

あなたの家・土地の最高額は?

机上査定も可能!
相場もすぐ分るぞ

最短1分入力で信頼できる不動産会社を探す!

都道府県を選択

市区町村を選択

※NTTデータグループが厳選した不動産会社が複数社見つかります。
※机上査定を選択すると、メールで査定額がわかります。
※入力が面倒な方はお電話で受け付け可能です。
連絡先:0800-080-4326(受付時間:平日10時30分~18時)
※入力代行は、株式会社NTTデータ スマートソーシング社により行われます。

気になるワードでチェック

売却体験レポート募集中

【不動産売却の教科書】Amazonギフト券1,000円をプレゼント

この記事を書いた人

石川 貴裕

不動産鑑定士監修

名古屋のIT企業に従事しながら、親族の不動産仲介会社にて不動産売買の実務を経験。マンションを3棟、太陽光発電を1基所有。新築の戸建て(マイホーム)も2回経験していることから、失敗しない家づくりもサポートしています。

-土地活用
-

Copyright 不動産売却の教科書 Rights Reserved.