世の中にはいくつかの項目を入力するだけでマンションの査定価格が出せるマンション査定シミュレーターが存在します。
しかし、マンション査定シミュレーションができるサービスは数多くあり、どれを使えばいいのか分からないという意見が多いです。
そこで今回の記事では「マンション査定シミュレーション」について解説します。どんな活用の仕方が良いか、どんな活用の仕方が良いか、どのサービスがオススメかお伝えします。
こんな悩みをスッキリ解消!
- マンション査定シュミレーションを使うと何ができるの?
- マンション査定シュミレーションと実際の取引額に違いはある?
- マンション査定シュミレーションはどのサイトがオススメ?
1.マンション査定シミュレーションとは?机上査定との違い
マンション査定シミュレーションとは、無料で簡単にマンションの価格が出せるサービスのことです。
入力された情報を元にコンピューターが査定しますので、不動産会社が行う机上査定とは異なるのが特徴です。
机上査定とは、入力情報や下記の取引実績を元に、物件を見ずに人間が行う査定のこと。一般的に不動産会社が行います。
マンション査定シミュレーションも机上査定も、インターネット上で申込ができ、物件を見ずに査定できる点は共通しています。
両者の大きな違いは、マンション査定シミュレーションはAIによって自動化されているのに対し、机上査定は人間が物件情報を見ながら査定しています。
更にマンション査定シミュレーションでは、机上査定とは異なり、電話番号などの個人情報を入力する必要がないので、不動産会社からの電話がありません。
マンション査定シミュレーションと机上査定の違いを簡単にまとめると、以下のようになります。
- 机上査定:電話番号などの個人情報が必要で営業電話が来る可能性が高い
- マンション査定シミュレーション:電話番号が不要で営業は一切なし
両者には大きな違いがあることが分かりましたが、机上査定ではなく、マンション査定シミュレーションを使うことにどんなメリットがあるのでしょうか。
次にマンション査定シュミレーションのメリット・デメリットについてお伝えします。
2.マンション査定シミュレーションのメリット・デメリットを紹介
マンション査定シミュレーションの3つのメリット
マンション査定シミュレーションのメリットは以下の通りです。
マンション査定シュミレーションの3つのメリット
- 簡単に相場が把握できる
- 営業電話の心配がいらない
- 売却以外の目的でも利用できる
簡単に相場が把握できる
マンション査定シミュレーションは、相場を簡単に把握でき、査定する物件の種類(戸建て、マンション)やマンション名だけを入力するだけで査定してくれます。
2-3分もあれば、査定結果を確認することができるので、気軽に相場を把握することができます。
営業電話の心配がいらない
マンション査定シュミレーションは基本的に個人情報を入力する必要がないため、電話番号が不動産会社に行き渡ることはありません。なので不動産会社からの営業電話もありません。
多くのシミュレーションサイトでは、個人情報を入力する必要はありませんが、ただし一部のサイトでは、名前・メールアドレスの入力だけ求められるものもあります。
メールアドレスや名前が不要なシミュレーションサイト一覧を見たい方はこちら
売却以外の目的でも利用できる
マンション査定シミュレーションは、売却以外の目的でも利用できます。
例えば、相続で引き継いだ資産を分割するための参考や、離婚で財産分与をするときの参考として「価格だけ知りたい」という場合でも利用可能です。
-
相続で遺産分割するため土地や家の売却を検討!オススメの査定方法は?
不動産などの相続で遺産を分割するには、「時価の把握」が欠かせません。 たまに、固定資産税評価額を見て、不動産価格を決めて ...
続きを見る
次にマンション査定シミュレーションの2つのデメリットについて紹介します。
マンション査定シミュレーションの2つのデメリット
マンション査定シミュレーションのデメリットは以下の通りです。
マンション査定シュミレーションの2つのデメリット
- 査定価格に幅があるものが多くわかりにくい
- 地域によって査定できないマンションもある
査定価格に幅があるものが多くわかりにくい
多くのサイトは、査定結果が「○○万円~○○万円」といった幅で表示されるため、わかりにくいサイトもあります。
査定価格の精度に関しては、人のチェックが入る簡易査定の方が高いと言えそうです。
地域によって査定できないマンションもある
都内のマンションならほとんどのマンション査定シミュレーションで査定可能ですが、首都圏のマンションでも少し東京から離れるだけで査定できないマンションも多いです。

マンション査定シミュレーションは、気軽に査定相場を調べることができて便利だけど、地方にあるマンションには弱いんだね。
査定結果が「○○万円~○○万円」といった幅で表示されるなら、どのシミュレーションサイトを使うのがいいのかな?

3.マンション査定シミュレーションサイトの特徴を紹介
この章では、各シミュレーションサイトの特徴について解説します。
マンション査定シミュレーションサイトの比較表
マンション査定ができるシミュレーションサイトの特徴をまとめたものを比較表にしました。
サイト毎に【メールアドレスの有無】や【査定できる物件の種類】を整理していますので、参考にしてください。
サイト | マンション査定 | 戸建て査定 | 電話番号 | 名前 | メールアドレス |
---|---|---|---|---|---|
HowMA(ハウマ) | ◎ | ◎ | いらない | いらない | 必要 |
プライスマップ:HOME’S | ◎ | × | いらない | いらない | いらない |
IESHIL(イエシル) | ◎ | × | いらない | いらない | いらない |
マンション売却シミュレーター:SUUMO | ◎ | × | いらない | いらない | いらない |
大京穴吹不動産:QUICK | ◎ | × | いらない | 必要 | 必要 |
センチュリー21:マンション自動査定 | ◎ | × | いらない | いらない | いらない |
また実際に売却されたマンションの売買価格をもとに、各サイトでシミュレーションを行ってみた感想も紹介していますので、利用するサービス選定の参考にしてください。
各サイトの査定額比較調査の結果はこちら
HowMA(ハウマ)
HowMA(ハウマ)は、株式会社コラビットが運営する人工知能を使ったシミュレーションサイトです。
後ほど詳しく紹介しますが、HowMAの査定精度は驚くほど高いです。
シミュレーションサイトはマンション限定で対応しているものが多いですが、HowMAは戸建てにも対応しています。
ただし、戸建ての精度はそれほど高くありません。
一般的なシミュレーションサイトは、価格を「○○万円~○○万円」のように幅で出しますが、HowMAは「○○万円」と特定値で答えを出してくれます。
他のシミュレーションサイトに特にこだわりがなければ、HowMAが最もオススメです。
-
HowMa(ハウマ)のAIによる不動産査定を実際に使ってみて分かった向き不向きの物件
今話題のAIは、不動産査定の世界にも進出しています。 AIによる無料不動産査定サービスの1つに「HowMa(ハウマ)」が ...
続きを見る
HOME’Sプライスマップ
HOME’Sプライスマップは、不動産ポータルサイトのHOME’Sが提供しているシミュレーションサイトです。
マンション名を入れるだけで査定価格が「○○万円~○○万円」のように幅で表示されます。
操作性がとても簡単なのが特徴で、価格は幅で表示されますが、査定価格の上限値が高めに出てしまうのがデメリットです。
HOME’Sプライスマップの査定結果は、査定価格の下限値が概ね実態に合っています。
IESHIL(イエシル)
IESHIL(イエシル)は株式会社リブセンスが運営する都内のマンションを中心に査定ができるシミュレーションサイトです。
首都圏でも査定できないマンションは多く、東京以外の人は使いにくいサイトとなっています。
査定価格はマンションによって「幅で表示されるケース」と「特定値で表示されるケース」に分かれます。
査定価格の特徴としては、やや低めで実際の価格よりも1割くらい低く査定される印象にあります。
SUUMOマンション売却シミュレーター
SUUMOマンション売却シミュレーターは、不動産ポータルサイトのSUUMOが提供しているシミュレーションサイトです。
マンションを特定して査定できないため、操作性はHOME’Sプライスマップよりもかなり劣ります。
また、表示される価格の幅も広過ぎて、特に下限値の価格が2割以上も低く出てしまうことから、信頼性はかなり低いです。
-
スーモ(SUUMO)の一括査定を使って不動産売却する際の注意点、口コミ・評判まとめ
不動産の情報サイトと言えば、やはりスーモ(SUUMO)です。 スーモのような情報サイトのことをポータルサイトと呼びます。 ...
続きを見る
大京穴吹不動産QUICK
QUICKは、ライオンズマンションなどで有名な大京穴吹不動産が提供しているシミュレーションサイトです。
シミュレーションサイトでありながら、入力項目が多過ぎて、使いにくくなっています。
価格については幅で表示されますが、1割程度の誤差があります。
-
ライオンズマンションで有名な大京穴吹不動産の売却のリアルな評判・口コミ
不動産の売却で、大京穴吹不動産が気になっている人もいらっしゃるのではないでしょうか。 「大京」と言えば、ライオンズマンシ ...
続きを見る
センチュリー21マンション自動査定
センチュリー21マンション自動査定は、センチュリー21が提供しているシミュレーションサイトです。
HOME’Sプライスマップと同じで、マンション名のみで査定が可能です。
査定価格に関しては実際の価格より低く、マンションによっては実態とかけ離れた価格が出てしまうので注意が必要です。
-
センチュリー21の評判や口コミを見ると悪質な内容が多いけど大丈夫?
テレビCMや街中で、黄色い看板の「センチュリー21」を見たことのある人は多いと思います。 センチュリー21は、不動産会社 ...
続きを見る
4.マンション査定シュミレーションの査定額を比較
実際に売却されたマンションの取引事例、2件をもとに、各サイトでシミュレーションを行った結果を紹介します。
マンションAの実際の取引価格
物件 | 所在 | 実際の売却価格 | 概要 |
---|---|---|---|
マンションA | 東京都江東区 | 4,400万円 | 築17年・2LDK・約65㎡ |
マンションAのシュミレーション結果
マンションBの実際の取引価格
物件 | 所在 | 実際の売却価格 | 概要 |
---|---|---|---|
マンションB | 東京都中央区 | 4,950万円 | 築36年・2LDK・約70㎡ |
マンションBのシュミレーション結果
マンションAとマンションBを実際の成約価格を参考に各サイトの査定額をシミュレーションしましたが、HowMAが1番精度が高い結果となりました。
各サイトの査定内容の評価
実際に査定調査をしてみた結果をまとめると、以下の通りです。
サイト | 評価 | 査定精度 |
---|---|---|
HowMA(ハウマ) | ◎ | 誤差率4%未満 |
プライスマップ:HOME’S | × | 上限値が高過ぎて回答幅も広い |
IESHIL(イエシル) | △ | 価格は低め、回答幅は狭い |
マンション売却シミュレーター:SUUMO | × | 下限値が低い、回答幅は広い |
大京穴吹不動産:QUICK | 〇 | 回答幅は狭い |
センチュリー21:マンション自動査定 | × | 価格は低い、回答幅は狭い |
多くのサイトは、幅で表示されており、下限値が2割以上も誤差がありました。
HowMAは、マンションAはやや高め、マンションBはやや低めに査定されましたが、いずれも誤差は4%以内であり、査定額の精度がとても高いことが分かりました。
実際に試して結果、マンション査定シミュレーションを利用するなら、HowMAが一番オススメとなります。
まとめ
マンション査定シミュレーションは、匿名で簡単に査定ができるインターネットサービスです。自分が所有しているマンション価格を気軽知りたいという方とっては便利なサービスです。
ただし、査定価格の精度や、対応範囲はサービスによって異なるので各サービスの特性を理解した上で使いましょう。オススメは精度の高い「HowMA(ハウマ)」です。
シュミレーション後に「この価格だったらマンション売却してもいい」と思った方は、マンションを査定して売却できる不動産一括査定サイトを使ってみてください。
マンション査定シュミレーションと不動産一括査定サイトの違いは以下の通りです。
- マンション査定シュミレーション:相場を簡単に調べることができる
- 不動産一括査定サイト:複数の不動産会社にまとめて査定依頼ができ、売却までスムーズに行うことができる
マンション査定シュミレーションは相場調査が気軽にできて、不動産一括査定サイトは複数の会社に査定依頼をして、査定結果を踏まえて売却を進めることができるのが特徴になります。
最終的に不動産を売却するのであれば、不動産一括査定を使い、訪問査定を受ける流れがオススメです。
不動産一括査定は筆者が知っているだけでも30はあります。
その中でも
- 超大手の不動産会社6社に唯一依頼ができる「 すまいValue
」
- 【1都3県・大阪・兵庫・京都・奈良】売主専門の数少ない不動産会社「 SRE不動産(※旧ソニー不動産)
」
- NTTグループで安心、一番歴史があり実績抜群の「 HOME4U
」
- 地域密着の不動産会社にも数多く依頼ができる「 イエウール
」
の4つを特にオススメしています。
筆者も不動産一括査定(「 すまいValue 」「 HOME4U
」「 イエウール
」)を利用しました。
下記は「 すまいValue 」を利用して「三井のリハウス」「東急リバブル」「三菱地所ハウスネット」より、査定結果をもらった写真。
とても分厚い査定書を見ながら、3社ともに丁寧に説明をしていただきました。

不動産査定書を3社より入手
下記表が「不動産売買の仲介件数が多い不動産会社」が「どこの不動産一括査定に参加しているのか」を調査した結果です。


不動産一括査定×不動産会社のマッチング表


不動産売買は超大手に偏っている
「三井不動産リアリティネットワーク」「住友不動産販売」「東急リバブル」が超大手と言われる不動産会社です。
超大手不動産会社3社で不動産仲介の約30%のシェアを持っています。つまり、不動産売買した人の中で3人に1人は、「三井不動産リアリティネットワーク」「住友不動産販売」「東急リバブル」のどこかに仲介を依頼していることになります。
それだけ日本の不動産売買は、超大手不動産会社に偏っているということ。
超大手不動産会社は販売活動に強く、豊富な買主を持っており、売りやすいとも言えます。
そしてこの3社に唯一依頼できるのが「 すまいValue 」です。なので「すまいValue」は外せません。
超大手不動産会社だけではなく大手・中堅・地域密着の会社とも比較する
ただ、超大手だけで満足してはダメ。不動産業界は特殊な縄張りなどもあり、A地域はX不動産が強い、B地域はY不動産が強いということが存在します。
また、超大手になるほど両手仲介の比率が高まります。
両手仲介とは、1社の不動産会社が売主と買主の両方の仲介を行うこと。買主と売主から手数料をもらえるため、利益相反の関係になる。アメリカは両手仲介は禁止されています。
売却を成功するためにも超大手不動産会社と併せて大手・中堅や地域密着の不動産会社も比較することをオススメします。
その場合は下記のような使い分けがいいでしょう。
不動産一括査定の賢い使い方
売らなくてもOK!簡易的な机上査定&メール連絡も可能
紹介したサイトは、簡易的な机上査定も可能です。
また、イエウール以外は備考欄を設けており「メールでの査定額提示を希望」の旨を記載することで、不動産会社に伝わります。


一括査定 | 机上査定 | 備考欄 |
---|---|---|
すまいValue | 〇 | 〇 |
HOME4U | 〇 | 〇 |
イエウール | 〇 | |
SRE不動産(※旧ソニー不動産) | 〇 | 〇 |
一括査定サイトについては下記記事でさらに詳しく解説しています。
-
不動産一括査定サイトは怪しくない?評判とデメリットを紹介
不動産一括査定サイトのオススメを先に見たい人はコチラ マンションや一戸建て、土地などの「不動産を売りたい」と考え始めたと ...
続きを見る