MENU
机上査定OK!60秒で不動産最高額をチェック

HOME4U

不動産一括査定ののオススメランキング

不動産一括査定

不動産仲介会社のオススメランキング

不動産仲介ランキング

マンション売却のオススメ方法

マンション売却のおすすめ

一戸建て売却のオススメ方法

一戸建て売却は苦戦しやすい?トラブルなく高額査定してもらう4つのコツ

土地売却のオススメ方法

土地売却は注意点が多い!スムーズに売却するための完全ガイド

投資・収益物件のオススメ売却方法

投資用不動産を高く売却するために知っておきたい全知識を解説

土地活用のオススメ方法

土地活用の全てを一挙公開

【初心者必見】不動産売却方法の選び方と3つのコツ・7つの注意点

記事内に商品プロモーションを含みます。
【初心者必見】不動産売却の方法と3つのコツと7つの注意点

不動産には、「仲介」「買取」「個人売買」という3つの方法を知っていますか?

今回の記事では、不動産を上手に売るための方法を解説していきます。

こんな悩みをスッキリ解消!

  • 「仲介」「買取」「個人売買」どれを選んだらよいか
  • 不動産売却の流れと売却期間
  • 高くスムーズに売るための3つのコツ
  • 不動産の種類ごと、シチュエーションごとの7つの注意点

売却の方法によっては、数百万円以上の差が出てきます。

不動産の正しい売却方法を学んで、売却を成功させましょう。

ひよこ生徒
不動産の売却なんて初めてだから怖いわぁ・・・
フクロウ先生
ベストな売却方法を授けよう!わかりやすく解説するからついてくるのじゃ。
ひよこ生徒
高く売るためならがんばります!
目次

「仲介」「買取」「個人売買」の違いを押さえよう

仲介・買取・個人売買とはなんでしょう?

それぞれ特徴があるので、あなたにピッタリの売却方法を選ぶことが大切です。

方法1.仲介の特徴とメリット・デメリット

仲介とは不動産を売りたい人と買いたい人の間に、不動産業者が入って取引を行うこと

メリット

  • いわゆる「相場」どおりに売ることができる
  • 「買主探し」から「契約」まで、プロである不動産会社に頼むので安心。

デメリット

  • 仲介手数料が発生する
  • いつ売れるかわからないので、スケジュールが立てにくい
  • 買主を探す時間が必要なので、すぐに代金を受領するのは難しい

「仲介」は最もメジャーな不動産の売り方

不動産を売却する場合には、ほとんどの人が仲介で売却します。

すぐに買い手が見つかるとは限りませんが、なるべく高く売りたいなら、仲介を選びましょう。

あわせて読みたい
【2024年決定版】不動産仲介のおすすめランキングTOP36!不動産を売るならどこがいい? 「不動産の仲介をお願いするなら実績がある大手の不動産会社が良い」 これは多くの人が考えることです。 そこで今回は「不動産売買の仲介売上や件数」「顧客の評判」を...

方法2.買取の特徴とメリット・デメリット

買取とは不動産会社が直接買い取ること

メリット

  • 早く売れる
  • ご近所に売却を知られずにすむ
  • 仲介手数料が発生しない
  • 購入希望者の内覧を受け入れる手間がかからない

デメリット

  • 売却価格が安くなる(仲介の相場の7~8割程度)

売主が買取金額に納得すれば、すぐに売却可能です。

住み替えスケジュールや資金計画が立てやすく、1ヶ月以内に売却代金を受領することもできます。

物件の広告が出されることもないので、ご近所に売却を知られずに売ることも可能。

また、購入希望者の内覧(見学)に対応する必要もないので、手間がかかりません。

ただし、不動産会社は買い取った不動産を転売して利益を得るので、売却価格は相場よりも7~8割近くになります。

仲介手数料は発生しませんが、価格面では不利です。

よほど急いで売却する事情がある場合を除いて、買取を選ぶ人は少数派。

買取についてはこちらの記事もご覧ください。

あわせて読みたい
不動産買取のメリット・デメリットは?仲介との違いや手順を徹底解説! 「不動産の買取ってどういう仕組み?」 「不動産買取と仲介ってどっちがいいの?」 「買取のデメリットは何があるの?」 車やブランドバッグに買取店があることをイメー...

方法3.個人売買の特徴とメリット・デメリット

個人売買とは、売りたい人と買いたい人が不動産会社などを利用せず直接取引を行うこと

メリット

  • 仲介手数料が発生しない

デメリット

  • 契約内容などの確認が不十分になりがちでトラブルの可能性がある
  • 素人には契約書類作成が大変
  • 手続きで困ったときに自分で調べるしかない

親族や友人など、近い間柄の場合に選択される方法です。

個人対個人の直接取引ですから、仲介手数料など余計な費用がかからず、お互いの条件に納得できれば売買は成立します。

あとは決済と登記が行われ、引き渡しで終了、といったシンプルな流れです。

でも、なかには売買契約書を交わさないケースも珍しくないので、後々トラブルに発展する危険性もあります。

知り合い同士の取引であっても、契約書はしっかり作っておきましょう。

あわせて読みたい
不動産売買を仲介業者なしで契約する場合の取り決めたい7つのポイント 金額が高額で、法律の専門知識を有する不動産は、不動産会社を間に入れて取引する方が、特に買主にとっては安全です。 ただ、不動産会社を間に入れる義務はありませんの...
フクロウ先生
知り合いが買ってくれる可能性はあるかね?
ひよこ生徒
ありませ~ん。それほど急いでないし、なるべく高く売りたいわ。
フクロウ先生
それなら、普通に仲介で売るのが一番じゃ。
ひよこ生徒
仲介で売りたかったら、まず何から始めればいいの?

不動産売却の流れと売却期間

まず、不動産売却の流れを把握しておきましょう。全体的な流れは下記の通り。

不動産売却の流れ

STEP1.売却の準備

まずは、査定前に相場を調べておきましょう。

マンションや戸建てであれば、REINSにて取引事例が見られますので、近い環境のものを調べておきましょう。

土地の場合、国土交通省の「不動産取引価格情報検索」が相場を調べるのに便利です。

STEP2.価格査定

最初に、不動産会社の査定を受けます。

いくらで売却できそうか把握して、資金計画を立てましょう。

あなたの大切な不動産を最も高く売ってくれそうな不動産会社を見つけましょう。

STEP3.媒介契約

不動産会社を無事見つけることができたら、売買の仲介を依頼する「媒介契約」を締結します。

「媒介契約」には3種類あるので、3章で詳しく説明します。

自分に合った契約を選びましょう。

STEP4.販売活動(売り出し価格の決定、内覧対応)

不動産会社の査定価格や市場の動向、周辺の売却事例などを踏まえて慎重に決めましょう。

自分の希望価格だけではなく、プロである不動産会社のアドバイスを受けながら決めることが大切です。

買いたい人が現れ、物件を見たい!と言ってくれたら、チャンスです。

家がより魅力的に映るよう、しっかり準備して対応しましょう。

STEP5.売買契約

お互いの条件に合意をしたら、買主と売買契約を結びます。

契約内容をしっかり確認しましょう。

その際、物件価格の数パーセントの手付金を受け取るのが一般的です。

STEP6.引渡

銀行などに、売主・買主・不動産会社・司法書士が集合します。

代金の支払いを受け、鍵や備品などの受け渡しをします。

その日のうちに、司法書士が登記を申請(所有権の移転等)します。

STEP7.確定申告

確定申告の時期は、売買の翌年の2/15頃~3/15までです。

不動産を売却して利益が出た場合には、確定申告が必要です。

「3,000万円の特別控除」などを使いたい場合も、確定申告を行って適用してもらうことになります。

売却損が出た場合に、税金が戻って来る制度が利用できる場合があるので、この制度を使うときも確定申告します。

税金についてはこちらの記事もご覧ください。

あわせて読みたい
不動産を売却したときにかかる税金は?計算方法とお得な税金特例 不動産を売却した時、あなたには多額のお金が手に入ります。 お金が手に入れば、残念ながら「税金」というものが掛ります。 不動産は金額が大きいだけに「税金」が気に...

また、不動産売却の全体像は下記のとおり。

不動産売却の流れ(詳細)

印刷して1枚は手元に置いておきましょう。

売却期間は一戸建てや土地は時間かかる可能性あり

次に、売却期間の目安を把握してスケジュールを立てましょう。

中古マンションの需要者は多いので、一戸建てや土地に比べて短期間で売れることがほとんどです。

一戸建てや土地は、売却まで時間がかかるかもしれないと覚悟しておきましょう。

アットホーム株式会社の2017年の調査によると、売り出してから売却までの期間は、次のとおりです。

  • マンション:平均6ヶ月
  • 一戸建て:平均11ヶ月

※出典:アットホーム「中古物件の“売り手”と“買い手”のキモチ調査」より

人気のあるマンションでは、1ヶ月で買主が見つかることもあります。

もちろん、立地条件や築年数などにもよるので、一概には言えませんが、希望の売却価格を実現するために余裕を持ったスケジュールを立てましょう。

不動産を高くスムーズに売却する「3つのコツ」

ひよこ生徒
高くスムーズに売れたらいいな・・・

そんなあなたが守るコツは、たったの3つ!

  • 【コツ1】複数の会社の査定を受けること
  • 【コツ2】「一般媒介契約」を選ぶこと
  • 【コツ3】信頼できる不動産会社を選ぶこと

詳しく見ていきましょう。

【コツ1】複数の会社の査定を受けること

最も重要なことは、最初に複数の不動産会社の査定を受けること

そして、信頼できる不動産会社を見つけましょう。

実は、不動産会社には得意分野・得意エリアがあります。

不動産会社によって、マンション販売が得意、一戸建てが得意、賃貸が得意、などの特色があるのです。

CMで有名な大手がいいのか?それとも、地元の事情に通じた小規模な店がいいのか?という違いもありますね。

たくさんの不動産会社の中から、自分にピッタリの会社を見つけるのは至難の業

そこで、複数の会社の査定を受けて、査定額や説明内容を比較すれば、最適な会社を見つけることができるのです。

ひよこ生徒
不動産会社かぁ、とりあえず近いところに行ってみるか。
ひよこ生徒
有名な会社にも、かたっぱしから電話してみようかな・・・
フクロウ先生
ちょっとまて!
フクロウ先生
1件1件説明するのは時間のムダじゃ。いまどきはネットで一括査定じゃ。

不動産一括査定とはインターネット上であなたが売りたいと思っている不動産情報・個人情報を入力すると、複数の不動産会社が自動的に見つかり一度に査定依頼できるサービス

不動産一括査定の仕組み

複数の不動産会社から査定額を提示してもらうことができ、だいたいの相場観を掴むことができます。一括査定の流れとしては下記の通り。

不動産一括査定の流れ

一括査定を利用すると、簡単な入力をするだけで、複数の不動産会社にまとめて査定を依頼できるので時短になります。

しかも、あなたの売りたい物件の種類や立地に応じて、最も高く売ってくれそうな不動産会社をシステムがピックアップしてくれます。

どの不動産会社がいいかわからないという人には、利用する価値が高いといえます。

一括査定サイトのオススメは「すまいValue」「SUUMO」「HOME4U」

不動産一括査定サイトは似たようなサイトが多くかなり乱立しています。

その中でも信頼性や実績から下記4つをオススメしています。

  • 超大手の不動産会社6社に唯一依頼ができる「すまいValue
  • 賃貸サイトで有名で大手から地域密着の不動産会社を探せる「SUUMO
  • NTTグループで安心、一番歴史があり実績抜群の「HOME4U
  • 地域密着の不動産会社にも数多く依頼ができる「イエウール

筆者は何度も不動産一括査定を利用しています。

下記は「すまいValue」を利用して「三井のリハウス」「東急リバブル」「三菱地所の住まいリレー」より、査定結果をもらった写真です。

不動産査定書を3社より入手

下記表が「不動産売買の仲介件数が多い不動産会社」が「どこの不動産一括査定に参加しているのか」を調査した結果です。

少し細かいので、流し読みする程度で大丈夫です。

2023年の不動産仲介会社における仲介件数と不動産一括査定サイトの提携表

これを見ると、上位4社がずば抜けているのが分かると思います。

正確にはセンチュリー21はフランチャイズ経営なので、「三井のリハウス」「住友不動産販売」「東急リバブル」の3強ということです。

不動産売買は超大手に偏っている

「三井のリハウス」「住友不動産販売」「東急リバブル」が超大手と言われる不動産会社です。

超大手不動産会社3社で不動産仲介の約30%のシェアを持っています。つまり、不動産売買した人の中で3人に1人は、「三井のリハウス」「住友不動産販売」「東急リバブル」のどこかに仲介を依頼していることになります。

それだけ日本の不動産売買は、超大手不動産会社に偏っているということ。

超大手不動産会社は販売活動に強く、豊富な買主を持っており、売りやすいとも言えます。

そしてこの3社に唯一依頼できるのが「すまいValue」です。なので「すまいValue」は外せません。

超大手不動産会社だけではなく大手・中堅・地域密着の会社とも比較する

ただ、超大手だけで満足してはダメ。不動産業界は特殊な縄張りなどもあり、A地域はX不動産が強い、B地域はY不動産が強いということが存在します。

不動産仲介会社によって得意不得意がある

また、超大手になるほど両手仲介の比率が高まります。

両手仲介とは、1社の不動産会社が売主と買主の両方の仲介を行うこと。買主と売主から手数料をもらえるため、利益相反の関係になる。アメリカは両手仲介は禁止されています。

売却を成功するためにも超大手不動産会社と併せて大手・中堅や地域密着の不動産会社も比較することをオススメします。

その場合は下記のような使い分けがいいでしょう。

不動産一括査定の賢い使い方

売らなくてもOK!簡易的な机上査定&メール連絡も可能

紹介したサイトは、簡易的な机上査定も可能です。

また、イエウール以外は備考欄を設けており「メールでの査定額を送付してください」の旨を記載することで、不動産会社に伝わります。

メールで査定額を送付してください

どの不動産一括査定が「机上査定」「メール要望」が可能かの早見表は下記の通りです。

不動産一括査定サイト名 机上査定が対応 メール要望
すまいValue
SUUMO
HOME4U
イエウール × ×
SRE不動産(※旧ソニー不動産) ×

不動産一括査定サイトについては下記記事でさらに詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【2024年4月】不動産一括査定サイトを比較!おすすめ人気ランキングベスト6 マンションや一戸建て、土地などを売りたい・査定相場を知りたいと考え始めたとき、インターネットで調べることが一般的になっています。 そして不動産を売るときに大事...

まずはどこか1-2社の査定依頼でOKという方は、下記の大手2社がオススメです。

評判がいい不動産仲介会社のおすすめランキングについては下記記事をご確認ください。

あわせて読みたい
【2024年決定版】不動産仲介のおすすめランキングTOP36!不動産を売るならどこがいい? 「不動産の仲介をお願いするなら実績がある大手の不動産会社が良い」 これは多くの人が考えることです。 そこで今回は「不動産売買の仲介売上や件数」「顧客の評判」を...

【コツ2】「一般媒介契約」を選ぶこと

売買の仲介を依頼する契約が「媒介契約」です。

媒介契約は三種類、それが「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」です。

結論から言うと、「一般媒介契約」を選ぶのがオススメです。

専任媒介と一般媒介の違い

3種類の媒介契約の特徴を比較してみます。

特徴 一般媒介契約 専任媒介契約 専属専任媒介契約
他業者への依頼 × ×
自己発見取引
(自分で買主を見つけること)
×
成約に向けての不動産会社の義務 努力義務 積極的努力義務 積極的努力義務
不動産会社の業務処理状況の報告義務 特になし 2週間に1回以上の報告 1週間に1回以上の報告
レインズへの登録 特になし 契約締結日の翌日から7日以内に登録 契約締結日の翌日から5日以内に登録
有効期間 法的な規定なし 3ヶ月 3ヶ月
フクロウ先生
大きな違いは、一社にお任せにする?しない?じゃな。

一般媒介契約

  • 複数の不動産会社へ同時に依頼できる契約です。
  • 売主本人が買主を探して来た場合、不動産会社を通さずに売却すること(自己発見取引)ができます。
  • 契約期間について法律上の制限はありませんが、3ヶ月とされるのが一般的です。
  • レインズへの登録は、売主の任意です。
    ※レインズとは、加入している不動産会社が情報を検索したり登録できるネットワークシステムのこと。ここには全国の中古物件の情報が集まっています。

専任媒介契約

  • 契約できる不動産会社は1社のみです。
  • 自分で探して来た相手であれば、不動産会社を通さずに取り引きすること(自己発見取引)は可能です。
  • 専任媒介契約を締結した不動産会社は、レインズへ媒介契約締結日から7日以内に当該物件情報を登録しなければなりません。
  • 不動産会社は売主へ2週間に1回以上販売状況を報告しなければならず、売主にとっては売却活動の把握ができます。
  • 契約期間は3か月以内

専属選任媒介契約

  • 契約できる不動産会社は1社のみです。
  • 自分で見つけた買主が友人や親戚であっても、不動産会社を通さないと契約違反になってしまいます。
  • 不動産会社の義務も専任媒介契約よりも厳しく、レインズへは媒介契約締結日から5日以内に当該物件情報を登録しなければなりません。
  • 不動産会社は売主に対し、1週間に1回以上販売状況を報告しなければなりません。
  • 契約期間は3か月以内
ひよこ生徒
結局、どれがいいんでしょうか・・・?
フクロウ先生
たくさんの会社と契約できる「一般媒介」をオススメするぞ

「一般媒介」で複数の会社と契約しても、最終的に、購入者を見つけて売買を成立させた不動産会社だけに仲介手数料を支払います。

ですので、複数の会社と「一般媒介契約」を結べば、それぞれの不動産会社が競って販売活動をしてくれる利点があります。

早く買主を見つけるためには、3~4社の不動産会社と「一般媒介契約」を結び、一気に販売活動を進めるのが得策

【コツ3】信頼できる不動産会社を選ぶこと

不動産会社を選ぶポイントをまとめておきます。

  • 査定額だけで選ばない
  • 会社の知名度だけで選ばない
  • 査定根拠を教えてくれる
  • 担当者が相談しやすい

査定額が高い会社と低い会社。

それなら高い会社にしようかな・・・と簡単に決めてはいけません。

価格は、成約事例や立地などから算出した金額であるべきで、そういった情報をしっかり教えてくれるプロをみつけましょう。

こちらの売却希望価格が相場より高いのに、「その値段で売れますよ」と安請け合いして、媒介契約を結ぼうとする会社もあります。

そのような会社は、契約を結んで売り出した後に、「やっぱり無理でした」と言って値下げさせるのです。

シビアな意見でも根拠と共にしっかり説明してくれる、相談しやすい会社や担当者を選びましょう。

フクロウ先生
人も物件も相性が大事じゃ。会社の雰囲気や担当者の印象もよく見るんじゃ。

最終的には、「この会社は信頼できそう」というあなたの感覚を信じてください。

連絡が早い、こちらの話しもしっかり聞いてくれる、丁寧に説明してくれる、といった誠実さが大切ですね。

フクロウ先生
いい会社を見つけるためにも、複数の会社の査定を受けて、結果を比較するのじゃ。
ひよこ生徒
運命の出会いをするためってことね!

不動産売却における7つの注意点

一言で不動産売却と言っても色々なケースがあり、それぞれ注意点があります。

不動産の種類、シチュエーションごとに、ポイントを押さえましょう。

あなたに当てはまる項目をチェックしてくださいね。

ケース1.マンション、一戸建て売却の注意点

内覧は気合を入れて!

購入希望者が見学に来てくれる「内覧」は、徹底的な準備が必要です。

問い合わせにいつでも対応できるように、今からでも準備をスタートしましょう。

やっぱり、第一印象は重要です。人と同じですね。玄関から美しく整えましょう。

水回りの掃除は大変ですが、全体の印象も左右しますので、できる限りキレイにしてください。

買主は収納やベランダにも興味があります。どこを見られてもいいように準備しましょう。

物を減らして、なるべく部屋を広く見せることも大切です。ペットやたばこのニオイにも気を付けたいですね。

「こんな家に住みたい」と思ってもらえるように、家を魅力的に「魅せ」ましょう!

フクロウ先生
家主の印象も大事だぞ。この人から買いたいと思ってもらうのじゃ!
ひよこ生徒
感じよくしなきゃね。がんばるわ!

内覧についてはこちらの記事もご覧ください。

あわせて読みたい
マンションや戸建ての売却は「内覧」が大事!準備から当日の対応方法 スムーズな家売却のカギを握るのが「内覧」です。 ここで気に入ってもらわなければ、いつまでたっても売却できません。 内覧を成功させるためには、もちろん掃除は必須...

契約不適合責任に注意

設備の不具合などが後から判明すると、修理費用を請求されるかもしれません。

不動産を売却する時には、売主は「契約不適合責任」を負うからです。

契約不適合責任とは、売主が契約の内容と異なるものを売ったときに売主が負う債務不履行責任

民法では契約の内容とは異なるものが売却されたときは、買主は売主に対して追完請求・代金減額請求・催告解除・無催告解除・損害賠償の5つを請求できることになります。

つまり、売主は、売買契約後に契約と異なる事実が発見されると、契約の内容に適合するように修繕を求められたり、損害賠償を負う責任があります。内容が重い場合には、契約解除を請求されることもあります。

壁の穴を家具で隠したりするのは、絶対にやめましょう。

傷や設備の不具合、雨漏りやシロアリ被害など、知っていることは隠さずに、買主に伝えておくのが得策です。

契約不適合責任についてはこちらの記事もご覧ください。

あわせて読みたい
契約不適合責任とは?特約で免責できる?瑕疵担保責任からの改定内容も解説 家やマンション、土地などの売買契約を締結するときに出てくる「瑕疵担保責任」。 この瑕疵担保責任が見直しされ、2020年4月の民法により「契約不適合責任」となりまし...

築年数が古いマンションの場合

一般的に築年数が古いマンションは資産価値の下落が顕著で売却が難しいといわれています。

しかし、築30〰40年を経過しているマンションでも、リノベーション目的に安く購入したい方不動産会社が古い物件を安く買い取りリノベーション工事をして高く売る事業も行っていますので一定の需要があります。

古すぎるからといって、売却を諦めず、まずは「 すまいValue」「 HOME4U」 などの一括査定を使って自分のマンションが売れるのか相談してみましょう。

あわせて読みたい
築40年超えの築古マンションでも売れる 売却しやすい中古物件について解説 日本初の分譲マンションは「宮益坂(みやますざか)ビルディング」で1953(昭和28)年に渋谷で誕生しました。 その後、マンションブームが起き、首都圏を中心に数多くのマ...

ケース2.土地、一戸建て売却の注意点

境界確定

売主は買主に対して、土地の範囲を特定し、隣地との境界を明確にする必要があります。

境界が確定しているかどうか調べるため、「測量図」や「筆界確認書」などの書類を探しておきましょう。

境界が確定していなければ、不動産会社と相談しながら、測量の準備を進めます。

測量を行わなければ、絶対に土地が売れないわけではありませんが、土地を高く売るためには境界を確定しておいたほうが有利です。

境界についてはこちらの記事もご覧ください。

あわせて読みたい
境界明示って必要なの?土地売却の手順と測量の種類や費用 初めて土地などの不動産を売却する方は、売却手順について知らない人がほとんどだと思います。 売却に必要な書類の多くは、「元々持っているもの」、もしくは「すぐに取...

土地にも契約不適合責任がある

土地や一戸建ての売却では、土壌汚染と地下埋設物に注意してください。

土壌の浄化費用や埋設物撤去費用を請求されると、莫大な金額になるかもしれません。

知っていることは隠さないこと。

そして、できる限り、売買契約書の「特約」で免責することが大切です。

あわせて読みたい
土壌汚染がある土地は大きく価格下落する?スムーズに売却するための流れとポイント 不動産の売却では土壌汚染が大きな障害となることがあります。 土壌汚染の可能性のある土地を売却しようとするとき、どのように対処すれば良いのでしょうか。 そこでこ...

ケース3.売却益が出そうな場合の注意点

不動産を売却して利益が出ると、所得税や住民税が発生する可能性があります。

利益が出るかどうかの計算は複雑ですが、簡単にいうと、買ったときよりも高く売れた場合です。

ただし、マイホームの場合には、3,000万円までの利益が非課税になる制度があるので、安心してくださいね。

売却益が出て、税金がかかりそうな場合には、所有期間に注意しましょう。

所有期間が5年以下だと、税率が高くなります。

あと少しで5年を超えるという場合には売却時期をずらしたほうがいいかもしれません。

税務署と不動産会社に相談してみましょう。

税金についてはこちらの記事もご覧ください。

あわせて読みたい
不動産を売却したときにかかる税金は?計算方法とお得な税金特例 不動産を売却した時、あなたには多額のお金が手に入ります。 お金が手に入れば、残念ながら「税金」というものが掛ります。 不動産は金額が大きいだけに「税金」が気に...

ケース4.相続した不動産を売却する場合の注意点

不動産を相続したら、まず「相続登記」を行ってからでないと、売却できません。

「相続登記」は登記簿謄本の名義変更の手続き

「相続登記」は自分でもできますが、揃えなければならない書類も多いので、司法書士に依頼すると簡単です。

相続した不動産の売却についてはこちらの記事もご覧ください。

あわせて読みたい
不動産を売却したときに使える「3,000万円特別控除」とは?使える要件は? 個人の方が不動産を売却しやすくするため、国は様々な税政策を実施しています。 個人がマイホームを売却や買換えした時によく使われる特例は下記5つがあります。 譲渡益...

ケース5.買換えの注意点

どんなに大切な我が家でも、ライフステージの変化とともに住み替えが必要になることもありますね。

マイホームを買換える場合には、スケジュールの調整がポイントになります。

ひよこ生徒
ホントは同時に進めたいけど、複雑な不動産売買を一気にやって、資金も準備して。どうしたらいいの?!

買換えスケジュールには、「売り先行」と「買い先行」のパターンがあります。

売り先行のメリット・デメリット

住まいをまず売却し、それが売れてから新しい住まいを買うこと

メリット

  • 売却して受け取ったお金を購入資金に充てられるため、資金計画が明確
  • 焦らずに売却を進めることができる

デメリット

  • 自宅を先に売ってしまうので、タイミングが合わないと賃貸への仮住まいが発生
  • 引っ越しが二度になると手間や資金もかかる

買い先行のメリット・デメリット

物件の購入を先に済ませ、後から旧宅の売却を進めること

メリット

  • スケジュールに余裕がある
  • 購入物件の検討にゆっくり時間がかけられる
  • 仮住まいの心配がない
  • 旧宅を空き家にしてから売るので、内覧の対応をしなくてよい

デメリット

  • いくらで売れるのかわからないので、資金計画が立てにくい
  • 旧宅が売れるまでは、二重に住宅ローンを組むことができない
ひよこ生徒
売って買おうか、買って売ろうか。迷うなあ
フクロウ先生
旧宅に住宅ローンが残っているなら、「売り先行」を選ぶ人が多いぞ。住宅ローンを完済していて資金に余裕があるなら、スケジュールに余裕がある「買い先行」がいいじゃろう。

ケース6.住宅ローンが残っている場合の注意点

住宅ローンが残っている家を売却するには、残っているローンを返済しなければ売ることができません。

ローンが残っていると、「抵当権」が設定されているので、抵当権の付いた家を買う人はいないからです。

まず、住宅ローンの残高を確認しましょう。

「住宅ローン<売却価格」となるケース(アンダーローン)

住宅ローン残高よりも高く売れるケースでは、売却代金で住宅ローンを返済すればよいので、理想的です。

「住宅ローン>売却価格」となるケース(オーバーローン)

売却代金で住宅ローンを全額返済しきれない場合には、次のような方法があります。

預金などで住宅ローンの残債を返済する

自己資金や親族からの借り入れなどで不足分を返済すれば、売却できます。

引き渡し日に抵当権の抹消手続きが必要になるので、あらかじめ銀行に連絡するのを忘れずに。

買換えなら、住み替えローンを活用する

住み替えローンとは、新しく購入する家の住宅ローンと合わせて、返済しきれなかった旧宅の住宅ローンも借入するもの[

ただし、借入額が大きくなるので、銀行の審査に通るのは簡単ではありません。

任意売却をする

任意売却とは、住宅ローンが返済できなくなった場合に、売却後も住宅ローンが残ってしまう不動産を金融機関の合意を得て売却する方法

あわせて読みたい
任意売却と競売や通常売却は何が違うの?任意売却の7つの注意点・デメリット 住宅ローンの返済が滞ってしまった人の中には、なんとなく競売よりも任意売却の方が良いのかなと思っている方も多いと思います。 今回の記事では、任意売却の「注意点」...

任意売却で売ると、住宅ローンを全額返済できなくても抵当権を抹消してもらえます。

残ってしまった債務は、分割返済していくことになりますが、条件が緩和してもらえる場合もあるので、まずは金融機関に相談してみましょう。

住宅ローンが残っている場合の売却についてはこちらの記事もご覧ください。

あわせて読みたい
住宅ローンが残っている家を売る時に確認する3つのポイントと6つの売却方法 転勤により、やむなく持ち家から引っ越さなければいけなくなった時など、住宅ローンが残った状態の家を売却しなければいけない場面に遭遇します。 そんな時に、どうすれ...

ケース7.共有名義の注意点

不動産が共有名義になっている場合には、共有者全員が同意しないと売却できないのが原則です。

共有かどうかは、登記事項証明書(登記簿謄本)を見ればわかります。

あわせて読みたい
登記事項証明書とは?書かれている内容や効力・意味について解説 登記簿謄本の管理がコンピュータ化されて以降、登記簿謄本のことを登記事項証明書と呼ぶことが多くなっています。 そこでこの記事では、「登記事項証明書」にフォーカス...

「持分2分の1」などと記載されていれば、共有です。

マンションを夫婦で共有しているような場合は、夫婦で話し合って売却に同意し、売買契約書に二人とも署名捺印することになります。

共有は、不動産の全体について、数人で所有している状態

持分2分の1だからといって、不動産の面積を半分ずつ所有しているわけではないので、面積の半分だけ売却することはできません。

たとえ100分の1でも共有持分を持っている人がいれば、その共有者も同意しないと売却できないのです。

ただし、法律的には、自分の持っている持分だけを売却することはできます。

でも、全体を利用することができない「持分」を一般の第三者が買うことは、基本的には考えにくいです。

どうしても自分の共有持分だけを売りたい場合には、共有持分の買い取りを行っている専門業者への売却を検討しましょう。

あわせて読みたい
共有名義の不動産売却は苦戦する!揉めずにスムーズに売る3つの方法と2つの注意点 兄弟で相続した、夫婦で購入した・・・など、意外と多くの不動産が共有名義になっています。 でも、共有名義の不動産が売却しにくいということは、あまり知られていませ...

まとめ

一見すると難しそうな不動産の売却ですが3つのコツを守れば心配いりません。

  1. 複数の会社の査定を受けること 
  2. 一般媒介契約を選ぶこと
  3. 信頼できる不動産会社を選ぶこと

良い不動産会社さえ見つければ、あとはプロに教えてもらいながら進めればいいわけです。

コツを守って、不動産売却を成功させましょう。

目次