人生で大きな買い物の1つであるマイホーム。
何回も建て替えることができないので、後悔のないマイホームを建てたいと誰もが思うでしょう。
こんな悩みをスッキリ解消!
- マイホームで失敗したくない
- ハウスメーカーの人気ランキングを知りたい
- 評判がいいハウスメーカーを知りたい
そこで今回の記事では、ハウスメーカーを下記の軸で徹底比較してランキング形式にしました。
- 売上ランキング
- 着工棟数ランキング
- 坪単価ランキング
- 顧客評価ランキング
- 上記から算出した総合ランキング
総合ランキングは1~4のランキングを加味した上で総合順位を出しております。
また、TOP13の企業の特徴などもカンタンに説明しますので、ハウスメーカー選びの参考にして頂けると幸いです。

結論先読み!ハウスメーカー総合ランキング
-
不動産売却の教科書の責任者・編集
合同会社ラビッツ 代表社員
名古屋のIT企業に従事しながら、親族の不動産仲介会社にて不動産売買の実務を経験。マンションを3棟、太陽光発電を1基所有。新築の戸建て(マイホーム)も2回経験していることから、失敗しない家づくりもサポートしています。
経歴・実績不動産仲介10年、収益マンション3棟、太陽光1基、新築マイホーム2回
タップできる目次
【2022年最新】ハウスメーカーの売上ランキングTOP10
まずはハウスメーカーの売上ランキングを見ていきましょう。
ハウスメーカーの大手は上場しており、IR資料にて売り上げが公開されています。
今回は各社のIR資料を参考に売上をランキング形式でお伝えします。
《各社IR資料引用:ハウスメーカー売上ランキング》
順位 | 企業名 | 売上高 |
---|---|---|
1位 | 大和ハウス | 4兆1,267億円(2021年3月期) |
2位 | 積水ハウス | 2兆4,469億円(2020年1月期) |
3位 | 飯田グループHD | 1兆4,561億円(2021年3月期) |
4位 | 住友林業 | 1兆2,570億円(2021年12月期) |
5位 | ヘーベルハウス | 6,448億円(2021年3月期) |
6位 | セキスイハイム | 5,129億円(2020年3月期) |
7位 | 一条工務店 | 4,082億円(2021年3月期) |
8位 | ミサワホーム | 3,993億円(2019年3月期) |
9位 | パナホーム | 2,232億円(2021年3月期) |
10位 | 三井ホーム | 1,474億円(2021年3月期) |
1位は大和ハウス、2位は積水ハウス、3位は飯田HDとなりました。
今回は各社のIR資料を基にしておりますので、新築の販売以外の売上も含まれていることや決算期のズレがあることはご留意ください。
例えば、積水ハウスなどは不動産売買の仲介も行っており、仲介売上もこの売上に含まれております。
【2022年最新】ハウスメーカー着工棟数ランキング
次に着工棟数ランキングを見ていきます。
着工棟数は各社IR資料に公表されていないことも多く、今回は「住宅産業新聞社(2022年6月17日発刊)」の紙面を参考にしています。
なお、着工棟数は住宅販売以外のランキングは含まれていないため、ハウスメーカー選びの参考になるでしょう。
《住宅産業新聞引用:ハウスメーカー販売戸数ランキング》
順位 | ハウスメーカー | 着工棟数 | 前年比 | 戸建て販売戸数 | 前年比 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 大和ハウス工業(大和ハウス) | 38,991 | -10.8% | 7,019 | -12.1% |
2位 | 積水ハウス | 37,912 | -12.5% | 10,369 | -21.8% |
3位 | プライムライフテクノロジーズ | 22,431 | -7.1% | 12,742 | -11.0% |
内 パナソニックホームズ | 9,766 | -0.4% | 3,796 | -19.9% | |
内 ミサワホーム | 8,597 | -9.4% | 5,349 | -12.4% | |
内 トヨタホーム | 4,068 | -16.0% | 3,597 | -12.0% | |
4位 | 旭化成ホームズ(へーベルハウス) | 15,474 | -4.8% | 8,360 | -8.4% |
5位 | 積水化学工業住宅カンパニー(セキスイハイム) | 12,115 | -7.9% | 9,555 | -6.3% |
6位 | 三井ホーム | 3,636 | -22.4% | 2,585 | -18.4% |
7位 | ヤマダホームズ | 2,577 | -22.4% | 2,567 | +3.4% |
(参考) | 住友林業(20年4~12月) | 5,993 | 5,584 |
1位は大和ハウス工業(大和ハウス)、2位は積水ハウス、3位はプライムライフテクノロジーとなりました。
プライムライフテクノロジーは、2020年1月7日にトヨタ自動車とパナソニックで半々で出資してできた会社です。
中身は、トヨタホーム、パナソニックホーム、ミサワホーム、サーラ住宅になり、今でもそのブランドで各社販売しているため、この記事では各ハウスメーカー名で説明します。
プライムライフテクノロジーを除くと、3位はへーベルハウスになります。
また、住友林業は1年通さない着工棟数が6位の三井ホームを抜いているため、実質6位は住友林業と言えそうです。
こうしてみると、売上ランキングとほぼ同じ顔触れになっていますが、飯田HDと一条工務店がこの中に入っておりません。
両社ともにIR資料で着工件数が公表していないためでしょう。
一方で、一条工務店はの公式HPを見ると戸建住宅販売戸数が業界第1位と書かれているため、実際は上位には食い込んでいると思われます。
【2022年最新】ハウスメーカー坪単価ランキング
気になる坪単価のランキングを見ていきましょう。
坪単価はIR資料などを見ても公開されておらず、各ハウスメーカーもなかなか教えてくれない指標になります。
確かに土地や設備、商品により坪単価は変わりますが、〇〇は富裕層向けの住宅と世間で言われるように各ハウスメーカーにより大なり小なりはあります。
そこで今回は、編集部の方で497名にアンケートを実施して、平均坪単価を調査してみました。
なお、5名以上の回答があるハウスメーカー及び注文住宅のみ(建売住宅は除く)有効としています。
実施した結果は下記のようになりました。
《編集部調査:ハウスメーカー別の坪単価ランキング》
ハウスメーカー | 坪単価 | 回答人数 |
---|---|---|
積水ハウス | 99.36 | 22 |
パナソニックホームズ | 98.73 | 7 |
住友林業 | 93 | 9 |
一条工務店 | 91.69 | 32 |
大和ハウス | 85.91 | 7 |
ヘーベルハウス | 85.07 | 10 |
トヨタホーム | 81.05 | 5 |
セキスイハイム | 80.74 | 15 |
ミサワホーム | 77.63 | 9 |
ヤマダホームズ | 71.41 | 6 |
地元の工務店 | 68.17 | 21 |
タマホーム | 67.37 | 15 |
アイフルホーム | 58.01 | 5 |
1位は積水ハウス、2位はパナソニックホームズ、3位は住友林業となりました。
ほぼほぼ世間とズレはないという感覚ですが、一条工務店は若干、高めに出ているかもしれません。
また、オリコン顧客満足度のハウスメーカー注文住宅ランキングで坪単価別の回答者の割合が出ているため見ていきましょう。
《オリコン引用:ハウスメーカー別の坪単価ランキング》
ハウスメーカー | 40万未満(%) | 50万円~59万円(%) | 60万円~79万円(%) | 80万~99万円(%) | 100万円以上(%) | 平均(万円) |
---|---|---|---|---|---|---|
へーベルハウス | 8.1 | 10.3 | 27.2 | 32.2 | 22.3 | 78.80 |
スウェーデンハウス | 12.2 | 7.3 | 26.9 | 44 | 9.8 | 76.58 |
三井ホーム | 7.4 | 15.8 | 36.6 | 26.9 | 13.4 | 74.41 |
住友林業 | 8.9 | 16.2 | 33.3 | 29.5 | 12 | 74.01 |
積水ハウス | 11.4 | 15.8 | 31.3 | 28.3 | 13.1 | 73.43 |
パナソニックホームズ | 10.8 | 26.4 | 29.7 | 23 | 10.1 | 70.03 |
セキスイハイム | 15.7 | 24.1 | 29.8 | 23.3 | 6.9 | 68.02 |
ミサワホーム | 19.1 | 23.9 | 32.9 | 20.7 | 3.2 | 65.39 |
一条工務店 | 18.4 | 21.5 | 41.4 | 17.6 | 1.2 | 64.74 |
住友不動産 | 17.3 | 31.9 | 33.3 | 14.4 | 2.9 | 63.36 |
トヨタホーム | 23.4 | 27.3 | 35.1 | 11.7 | 2.6 | 61.64 |
住宅情報館 | 33.4 | 33.3 | 20 | 13.4 | 0 | 57.34 |
クレバリーホーム | 28.2 | 50 | 15.6 | 3.1 | 3.1 | 55.25 |
桧家住宅 | 29.4 | 47 | 20.5 | 2.9 | 0 | 54.33 |
アキュラホーム | 37.5 | 41.7 | 20.8 | 0 | 0 | 52.18 |
アイフルホーム | 43.4 | 47.1 | 7.5 | 1.9 | 0 | 49.99 |
レオハウス | 55 | 35 | 10 | 0 | 0 | 48.03 |
タマホーム | 49.2 | 32 | 7 | 0.8 | 0 | 47.98 |
表の見方としては、例えばへーベルハウスであれば、坪単価50~59万円と答えた人が10.3%いるということです。
表の一番右側の数字が、各坪単価の割合から平均価格を算出しました。
アンケートによりどうしてもズレが出てきておりますが、ほぼほぼ編集部で行ったアンケートとオリコンアンケートの坪単価に差は少ないことは分かります。
少なくとも坪単価が高いところ(へーベルハウス、住友林業、積水ハウス、パナソニックホームズ)は両方とも高い価格になっています。
【2022年最新】ハウスメーカーの顧客評価ランキング
次は実際に各ハウスメーカーで家を建てた人の口コミ・評判から評価ランキングを分析していきます。
第3者である弊社が実施したアンケートの結果をまず見ていきたいと思います。
評価項目は下記5つの項目を5段階評価(1:大変不満、2:不満、3:普通、4:満足、5:大変満足)で取っています。
- ハウスメーカーの営業担当の満足度
- 間取りやデザインの満足度
- 耐震性・耐久性の満足度
- 費用・コストの満足度
- アフターサポート・保証の満足度
各ハウスメーカーの最大点数は5点(5項目×5:大変満足=25点)として、点数付けしました。
なお、今回も5名以上の回答があるハウスメーカーのみ有効としています。
ハウスメーカー別の評価ランキングは下記のようになりました。
《編集部調査:ハウスメーカー別の評価ランキング》
ハウスメーカー | 営業単担当評価 全体平均:3.55点※ | 間取り・デザイン評価 全体平均:3.67点※ | 耐震性・耐久性評価 全体平均:3.74点※ | 費用評価 全体平均:3.45点※ | アフターサポート 保証評価 全体平均:3.40-点※ | 合計点 全体平均:17.80点※ |
---|---|---|---|---|---|---|
セキスイハイム | 4.06(1位) | 3.83 | 4.39(2位) | 3.72(1位) | 3.89(2位) | 19.89 |
パナソニックホームズ | 4.00(2位) | 4.00(1位) | 4.38(3位) | 3.50 | 3.75(3位) | 19.63 |
一条工務店 | 3.83 | 3.97(3位) | 4.31 | 3.51 | 3.66 | 19.29 |
ヘーベルハウス | 3.36 | 3.55 | 4.55(1位) | 3.18 | 4.18(1位) | 18.82 |
ミサワホーム | 4.00(2位) | 3.36 | 4.18 | 3.18 | 3.73 | 18.45 |
トヨタホーム | 3.40 | 4.00(1位) | 4.20 | 3.20 | 3.60 | 18.40 |
地元の工務店 | 3.69 | 3.69 | 3.58 | 3.62(3位) | 3.81 | 18.38 |
積水ハウス | 3.63 | 3.70 | 3.87 | 3.13 | 3.73 | 18.07 |
住友林業 | 3.50 | 3.67 | 4.17 | 2.92 | 3.50 | 17.75 |
タマホーム | 3.55 | 3.55 | 3.60 | 3.65(2位) | 3.25 | 17.60 |
飯田産業 | 3.29 | 3.71 | 3.43 | 3.43 | 3.43 | 17.29 |
ポラテック | 3.50 | 3.17 | 3.67 | 3.83 | 3.00 | 17.17 |
大和ハウス | 3.45 | 3.64 | 3.64 | 2.91 | 3.18 | 16.82 |
アイフルホーム | 3.40 | 3.60 | 3.40 | 3.00 | 3.00 | 16.40 |
アーネストワン | 3.00 | 3.14 | 3.00 | 3.57 | 3.43 | 16.14 |
一建設 | 3.17 | 3.33 | 3.17 | 3.00 | 3.00 | 15.67 |
ヤマダホームズ | 2.71 | 3.29 | 3.29 | 2.86 | 2.71 | 14.86 |
1位はセキスイハイム、2位はパナソニックホームズ、3位は一条工務店となりました。
特にセキスイハイムは、間取り・デザイン評価以外の項目でTOP1,2を獲得しています。
2位のパナソニックホームズは、間取り・デザイン評価が1位を筆頭に費用評価以外はすべてTOP3に入っています。
また、オリコン顧客満足度のハウスメーカー注文住宅ランキングも見てみましょう。
《オリコン引用:ハウスメーカー別の評価ランキング》
順位 | ハウスメーカー | 評点 |
---|---|---|
1 | スウェーデンハウス | 82.4点 |
2 | へーベルハウス | 79.2点 |
3 | 積水ハウス | 79.0点 |
4 | 住友林業 | 78.6点 |
5 | 一条工務店 | 78.3点 |
6 | パナソニックホームズ | 7.74点 |
6 | 三井ホーム | 77.4点 |
8 | セキスイハイム | 76.7点 |
9 | 住友不動産 | 76.1点 |
9 | ミサワホーム | 76.1点 |
11 | トヨタホーム | 75.7点 |
12 | クレバリーホーム | 74.5点 |
12 | 富士住建 | 74.5点 |
14 | ユニバーサルホーム | 72.1点 |
15 | アイフルホーム | 71.7点 |
15 | アキュラホーム | 71.7点 |
17 | 住宅情報館 | 71.5点 |
18 | 桧家住宅 | 70.6点 |
19 | レオハウス | 70.3点 |
20 | 日本ハウスホールディングス | 70.0点 |
21 | タマホーム | 69.9点 |
22 | アイダ設計 | 69.5点 |
23 | ヤマダホームズ | 69.4点 |
※出典:「おすすめのハウスメーカー 注文住宅ランキング2022年 オリコン顧客満足度調査」より
オリコン調査を見ると、いわゆる大手ハウスメーカーが軒並み上位にきています。
オリコンの点数付けが「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」で点数付けしているため、営業担当の丁寧さやアフターフォローが点数に効いてくると推測できます。
そうすると、大手ハウスメーカーのように教育もしっかりされているハウスメーカーが上位に来るのも納得できます。
【2022年最新】ハウスメーカーの総合ランキング
ここまでの下記4つのランキングを加味して、ハウスメーカーの総合ランキングを見ていきます。
- 売上ランキング
- 着工棟数ランキング
- 坪単価ランキング
- 顧客評価ランキング
売上、着工棟数はほぼほぼイコールになるため順位が高い方をカウント(売上圏外は15位としてカウント)、坪単価は価格が安い順にカウント、顧客評価は評価が高い順にカウントしました。
また、各ランキング表において、最低4つはランクインしていることを条件として、ランクインしていない企業があった場合は、順位を繰上しています。
結果は下記のようになりました。
《編集部分析:ハウスメーカー総合ランキング》
ハウスメーカー | 売上 | 着工棟数 | 坪単価 | 評判 | 平均 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
編集部調査 | オリコン調査 | 編集部調査 | オリコン調査 | ||||
セキスイハイム | 6 | 5 | 5 | 6 | 1 | 7 | 4.80 |
へーベルハウス | 5 | 4 | 7 | 11 | 4 | 1 | 5.40 |
一条工務店 | 7 | 9 | 4 | 3 | 4 | 5.40 | |
ミサワホーム | 8 | 4 | 5 | 5 | 7 | 5.80 | |
積水ハウス | 2 | 2 | 12 | 8 | 7 | 2 | 6.20 |
大和ハウス | 1 | 1 | 8 | 11 | 6.67 | ||
パナソニックホームズ | 9 | 11 | 7 | 2 | 5 | 6.80 | |
住友林業 | 4 | 6 | 10 | 9 | 8 | 3 | 6.80 |
タマホーム | 2 | 1 | 9 | 10 | 7.40 | ||
トヨタホーム | 6 | 3 | 6 | 8 | 7.60 | ||
三井ホーム | 10 | 7 | 10 | 6 | 7.67 | ||
アイフルホーム | 1 | 2 | 12 | 9 | 7.80 | ||
ヤマダホームズ | 8 | 3 | 13 | 11 | 8.75 |
この結果を見ると、1位はセキスイハイム、2位はへーベルハウス、3位は一条工務店となりました。
ただし、平均順位を見ると、そこまで大きな差はありません。
ハウスメーカー毎に好みのデザインもあり、営業担当の当たり外れもあるので、気になるハウスメーカー複数社を検討するのが良いでしょう。
HOME’Sを使うとカンタンに複数社のカタログ請求ができ大変便利です。
それでは、ランクインしたハウスメーカーを見ていきます。
1位:セキスイハイム
※出典:セキスイハイムHPより
坪単価 | 59万円~130万円 |
---|---|
構造 | 鉄骨造(軽量鉄骨造) 木造(2×4、2×6) |
建物タイプ | 平屋 2~3階建て 二世帯住宅 賃貸併用住宅など |
保証期間 | 引き渡しから最長30年(※) |
施工エリア | 全国※沖縄県・一部離島地域を除く |
会社設立 | 昭和47年(1972年)4月 |
公式サイト | セキスイハイム公式 |
※30年保証制度の適応を受けるためには、引き渡し後3回の定期点検及び25年目迄の5年ごとの定期診断を受け、適切な補修・メンテナンスを受けることが条件
972年4月に積水化学工業の住宅部門として設立された、セキスイハイム。
戸建て住宅のラインナップは鉄骨造と木造の2種類で、どちらもセキスイハイムが世界で初めて導入した「ユニット工法」という、住宅のほとんどを工場で製造する工法を使って製造されています。
省エネ・創エネなどにまだ世間で注目されていない1997年から太陽光発電システムを導入し、太陽光発電システムを搭載した住宅は累計20万棟を突破。
エネルギー自給自足型住宅も累計3万棟以上の実績があり、地球環境と家族の安心安全を守る住まい作りを行っています。
セキスイハイムで建てた人の口コミ
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約3,500万 延べ床面積:約35坪 坪単価:約105万 2階建て5LDK鉄骨>
良かった点
アフターサービスが良いです。トイレの水が流れなくなるトラブルがありましたが、電話して翌日には解消していただきました。 営業担当の方も、入居してからも定期的にご連絡を頂けるので何かとお願いしやすく、とてもお世話になっております。 売って終わりではなく、長いお付き合いを前提に選んだからこそ、安心な家です。ハード面はもちろんのこと、ソフト面も素敵な会社だと思います。
悪かった点
特にないです。 ですが、強いて言うなら外構工事がお引き渡しのタイミングに間に合わず、引き渡し後に工事完了でした。 工事がおわったタイミングも特に連絡がなくいつの間にかおわっていた?という感じでもう少し、いつからいつまでの工事でいつ終わりますと連絡があってもよかったのでは?と思っております。仕上がりは綺麗だったので特に問題はないのですが、強いて言うならそんな所です。

グリーンポイント制度の説明がない
30代女性 静岡県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約4,600万 延べ床面積:約39坪 坪単価:約123万 2階建て4LDK鉄骨>
良かった点
アフターサービスが充実しており点検のたびに丁寧に対応していただける。 (細かな汚れや部品の交換、即時対応していただける。) 長期優良認定住宅ということもあり、いろいろな控除を受けられたり、外壁の塗り直し等の心配がない点。 担当してくださった営業さんの仕事ぶりは大変丁寧で安心してお任せできた。 担当の営業さんの対応が悪かったらきっとこのハウスメーカーをえらんではいない。
悪かった点
外観の選択肢が少ない。(屋根の形など) グリーン住宅ポイント制度は、自分たちで調べた結果、はじめてそういう制度があることを知ったので前もって説明があってもよかったのでは?と思う。 (家電等そろえてしまった後だったのでポイント消化に大変苦労した) インテリアを決める際は、こちらの意見よりも自分のセンスをぐいぐい推して来られた。 (妥協せず立ち向かいましたが、、わら)

工場生産が安心だった
20代男性 島根県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約3,000万 延べ床面積:約32坪 坪単価:約100万 2階建て4LDK鉄骨>
良かった点
1番良かった点は、雨がよく降る地域で建築したので、工場生産をしているところがとても安心しました。建設途中に雨晒しになることもなく、高品質の家が建てれたと思います。この差はすぐすぐにはわからないかと思いますが、何年後、何十年後かに顕著に現れるのではと思っています。また高気密高断熱で冬はあたたかく、夏は涼しく過ごせています。
悪かった点
悪かった点としては、間取りの融通が聞きにくい点です。ユニットを組み合わせるような形で間取りを考えるため、枠を超えて何かをしようと思うと出来なかったりすることが多々ありました。その点は他の工法で作る家の方が、いろんな間取りを再現できると感じました。あとは金額が少し高めだったので、もう少し安くなるとコスパがいいと思います。

営業担当が多忙で連絡が付かないことが多かった
30代女性 北海道
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約2,700万 延べ床面積:約36坪 坪単価:約91万 2階建て4LDK木造>
良かった点
大手の住宅メーカーだったため、こちらのいろいろな要望に応えてくれたり、壁紙からキッチンの備品なども多くの種類の中から選ぶことが出来て良かったと思います。またモデルハウスも幾つか見て回って間取りや家の造りなど比較検討することも出来たので、参考に出来る部分が多くあったことはこの住宅メーカーにして良かったところだと思います。
悪かった点
担当してくれた営業の方がいくつもの案件を抱えていたようで、連絡がつかないことがよくありました。また、お願いや頼んだことを忘れていたり、約束をすっぽかしたりともっときちんと対応してほしいと思う事は多々ありました。また、いざ建てるとなった時も混んでいるからと施行を後にまわされたりと首を傾げることもあったので、少し残念のところもありました。
参考【2022年最新】セキスイハイムの坪単価と実際に建てた人の口コミ・評判
2位:へーベルハウス
※出典:ヘーベルハウスHPより
坪単価 | 70万円~150万円 |
---|---|
構造 | 鉄骨造(軽量鉄骨造、重量鉄骨造) |
建物タイプ | 平屋、2〜4階建て、二世帯住宅、賃貸併用住宅など |
保証期間 | 初期保証30年、最長60年間保証(※) |
受注戸数 | 8,331戸(2021年度3月期) |
施工エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨木、群馬、山梨 静岡、愛知、岐阜、三重 大阪、京都、奈良、滋賀、和歌山、兵庫 岡山、広島、山口 福岡県、佐賀 |
会社設立 | 昭和47年(1972年)11月 |
公式サイト | ヘーベルハウス公式 |
※原則として所定の定期点検を受けることが条件。構造耐力上主要な部分および、雨水の侵入を防止する部分については30年目以降の定期点検および指定する有償補修を行うことで保証を継続。
一番の特徴は、「ヘーベル」と呼ばれるALC(軽量気泡コンクリート)を使うこと。軽くて丈夫なヘーベルは、耐火性、断熱性、遮音性などに優れ、高層ビルや駅にも使われているほどです。
この高性能素材と鉄骨造を組み合わせ、高い耐久性や耐震性、耐火性を持った住宅を供給しています。
その特性を生かし、密集市街地でも快適な住空間を確保する「都市型住宅」に強みを持っており、特に「3階建て住宅」は、業界を牽引する存在です。
へーベルハウスで建てた人の口コミ

フットワークが重めです
30代女性 愛知県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約2,700万 延べ床面積:約32坪 坪単価:約84万 2階建て2LDK鉄骨>
良かった点
最初の見積りの段階で内装の価格が高めで入っているため、契約後に大幅に価格がアップすることがなくて良かったです。 外観の重厚感やデザインも良いです。内装の作りも丁寧です。 アフターメンテナンスはしっかり対応してもらえます。床暖の音がうるさく原因が中々わからなかったのですが、色々調べていただき、床暖の交換と床の張り替えをしていただきました。
悪かった点
初めて行った展示場の営業がしつこかったため、他の遠くの展示場で契約しなければならなくなった。 営業の担当が辞めてしまい、そこからフォローが無くなくなりました。アフターメンテナンスはしっかり対応してもらえたが、フットワークは重めでした。外構のデザインは普通で高いため、他の業者に発注した方が良いと思います。

進捗状況を画像で送ってもらえた
30代男性 大阪府
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約2,300万 延べ床面積:約26坪 坪単価:約85万 2階建て3LDK鉄骨>
良かった点
かなりハウスメーカーとしては優れた部類であると感じた。竣工途中の画像など進捗状況を事細かく伝えてもらえるというところ。本人の希望があるならば自由に見学できるという環境も作っていただけ、こちらが忙しい時には基礎の打設など進捗状況を画像で送ってもらえるというサービスもありました。こと細かいサービスとこちらの疑問に対して答えるという誠意も感じられたのです。
悪かった点
それほど悪いことは感じられませんが、やはり引き渡しが済んでからはあまりこちらの要望は聞いてもらえないということもありました。不良建築ではありませんが、少々カタログと違った細かい点があったことなど質問してもその返事を先延ばしにされ、かなり時間を要したことなど、引き渡しが終わればおざなりにされるというところが残念でした。

営業担当がとてもよかった
20代女性 千葉県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約3,300万 延べ床面積:約32坪 坪単価:約100万 平屋3LDK鉄骨>
良かった点
まず担当者が他のメーカーの悪口を一言も言わないところが、気に入りました。そして何より、ヘーベルハウスに自信があるから、色んなハウスメーカを見てから検討するように進めてくれました。何より優秀な担当者さんと出会えてヘーベルハウスに決めました。そして、地震が増えてきた日本で鉄骨の安心感が格別で、ヘーベルハウスにしてよかった。と心から思っています。
悪かった点
値段がとにかく高いこと。平家の32坪ですが、安いメーカーなら1千万ほど抑えられたんだろうなと思っています。また、設計の自由度は低いです。玄関に穴を開け、手紙を家の中から取れるようにポストをつけたかったのですが鉄骨のため、それは叶いませんでした。また外壁を見ればヘーベルハウスとわかるもので、もっと色んな種類があるといいかなとも思いました。

内装がしょぼいです
40代女性 広島県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約4,700万 延べ床面積:約54坪 坪単価:約89万 2階建て6LDK鉄骨>
良かった点
アフターサービスがあまりしつこくないのがいいです。紹介された、メンテナンスの料金が一般とかけ離れているので、頼む気持ちになれなかったけれど、しつこくなかったので、そこは助かりました。何点か指摘されましたが、どこもヘーベルハウス経由では頼まず、町の工務店さんにお願いして、修理しました。内容は、雨漏りです。
悪かった点
内装がしょぼい。コンセントが、ゴボッと外れるし、壁紙の下の板みたいなのも、取れる。なんか、損した気分です。自分でも直せばいいのですが、なかなか予算がありません。こういう箇所は、壊れるものとは思いませんでした。とにかく、内装がしょぼいので、がっかりです。やりかえも、ヘーベルハウスでは頼まないと思います。
参考【2022年最新】へーベルハウスの坪単価と実際に建てた人の口コミ・評判
3位:一条工務店
※出典:一条工務店HPより
坪単価 | 40万円~90万円 |
---|---|
構造 | 木造: 2×6(ツーバイシックス)工法 木造軸組工法 |
建物タイプ | 平屋、2~3階建て、二世帯住宅など |
保証期間 | 構造躯体30年保証制度 ※10年目・20年目に有料メンテナンス実施が条件 |
受注戸数 | 14,419棟(2020年) |
施工エリア | 全国 (沖縄県・高知県を除く) |
会社設立 | 1978年9月 |
公式サイト | 株式会社一条工務店 |
一条工務店のキャッチフレーズは「家は性能」。
大手メーカーがあまり力を入れていない「高気密高断熱」の住まいを手の届きやすい価格帯で展開するハウスメーカーです。
高気密高断熱の住まいは、室内の温度が一定で快適に過ごせるのが特徴。さらに冷暖房をあまり使わなくてもすむので、光熱費を抑えることができます。
こうした特徴が支持され、主力商品の「アイ・スマート」は、6年連続商品別販売棟数業界No.1(住宅産業研究所調べ/対象期間:2015年度~2020年度)という実績を持っています。
一条工務店の口コミ

家の中がずっと暖かい
20代女性 三重県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約3,800万 延べ床面積:約36坪 坪単価:約105万 2階建て4LDK木造>
良かった点
家を建てるまでは寒くエアコンやストーブが必ず必要で、灯油代エアコン代がかなりかかってきていたのですが、太陽光をつけ床暖房にかわり、とてもすごしやすくなりました。また、小さい子どももいるのでストーブを出すのは危ないと感じていたのでとてもよかったですし、暖かかく家にずっといたくなります。床暖だけで十分なのでストーブもエアコンも一切つかつわずに済んでいます。
悪かった点
契約前に太陽光の発電量の売電単価を言われていたのですが、実際契約してみると言われていた太陽光の発電量も少なく売電単価だまされたなと感じました。また、建てて3年しかたっていないのに、ハニカムシェードが壊れたり、トイレの換気扇、外のタイルがヒビがかはいっていたりしてその点は印象を悪く感じました。保証内だったので直していただきましたが、保証期限が切れていたら高額になっていたかと思うと冷や汗です。

間取りの自由度が低い
40代男性 神奈川県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約2,800万 延べ床面積:約27坪 坪単価:約103万 2階建て2LDK木造>
良かった点
床暖房が標準施工で、費用対効果が高いと感じた。全館床暖房が標準のため、冬場は常に快適に過ごすことができる。気密性が高いため、室内温度のムラが少ないと感じる。トリプル樹脂サッシが標準かつ、壁の断熱材が厚いため、断熱性能効果が高い。夏、冬のエネルギー効率も良いとおもう。外壁のタイルが光触媒でメンテナンスフリーに近い。
悪かった点
設計の段階から、工法の関係からか間取りの制約が多いことが難点。窓を大きくすることが困難など。そのため、希望の間取りをあきらめざるを得なかったことが多々あり。本契約後の設計上の変更に、かなり融通の利かなさを感じた。特に営業さんが、頑なに変更を拒む傾向があった。家具や外壁のバリエーションが少なめで選択肢が限られる。

住んでいる人から意見が聞けた
20代女性 福岡県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約3,300万 延べ床面積:約45坪 坪単価:約73万 2階建て4LDK木造>
良かった点
私達の意見を聞いてくれて、たくさんの意見もあたえてくれて、すごくわかりやすかったです。実際に一条工務店で建てたと言う方の家にもたくさん見に行かせてもらいました。実際に住んでいるかたからの意見もたくさん聞くことができて安心して家をたてることができ、大変満足しております。アフターサービスもきちんと対応してくれてます。
悪かった点
最初に提案していた値段よりはるかに高くなりました。仕方ないことかもしれませんが、思った以上に高くなってしまたため、月々の払いが少しきついです。それと階段などに小さい傷がたくさんあり、担当の方に言い、引っ越しまでには綺麗にはなりましたが、少し残念に思いました。あとクーラーのとりつけのいちを間違われてました。

値引きをしてくれず予算オーバーに
30代女性 長崎県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約2,800万 延べ床面積:約33坪 坪単価:約85万 2階建て4LDK木造>
良かった点
賃貸の時と比べて断熱性が高いと感じる。夏はそれなりに涼しく、冬は床暖房がある事で寒い思いをする事がない。一条工務店はismartと言う夏でもエアコンがいらない家を歌っている為そこの謳い文句に負けていないほど涼しい家。あとは営業マンが他のメーカーに比べて一生懸命で丁寧な印象を受けた。最後まで真摯に対応いただいた。
悪かった点
値引きをしないので物件が予定した値段を大幅にオーバーしてしまった。あとは外観が一条工務店はどこも似たり寄ったりなのでかなり大きい住宅ローンを組むことになったのに外観はどこでもありそうな外観になってしまったのでそこは後悔している。これはしょうがない部分なのかもしれないがコロナの影響でトイレや風呂などの設備が遅れ引渡しが遅れたのもマイナスポイント
参考【2022年最新】一条工務店の坪単価と実際に建てた人の口コミ・評判
4位:ミサワホーム
※出典:ミサワホームHPより
坪単価 | 60万円~100万円 |
---|---|
構造 | 木造: 木質パネル接着工法 木造軸組工法 |
建物タイプ | 平屋 2階建て 3階建て |
保証期間 | 初期保証35年(構造体) |
受注戸数 | 10,167棟(2019年度) |
施工エリア | 全国(沖縄・離島・山間部等一部地域を除く) |
会社設立 | 1967年10月 |
公式サイト | ミサワホーム株式会社 |
木材店にルーツを持つミサワホームは、創業50年を超える歴史あるハウスメーカーです。鉄骨造が先行していたプレハブ工法に初めて木造を提案し、以来、木質系プレハブ住宅のトップメーカーとして業界を牽引してきました。
以前は鉄骨フレーム住宅なども生産していましたが、現在は木造住宅のみを展開しています。
「木質パネル接着工法」と「木造軸組工法」の2種類がありますが、ほとんどの商品は「木質パネル接着工法」を採用しています。
この工法は、耐震性が高く、断熱性や気密性にも優れているのが特徴です。
「蔵のある家」は、ミサワホームの代名詞とも言えるシリーズです。中2階や屋根裏に設けた天井の低い収納はデッドスペースを有効利用でき、床面積に参入されないので容積率や固定資産税に影響しないことから、大ヒットしました。
プライムテクノロジーズの子会社隣、トヨタホーム、パナソニックホームズと同じ会社になったことで、今後の行方が心配された時期もありました。
ミサワホームは3つの住宅会社の調達や製造、物流などを共通化することでより競争力のある事業展開を進めています。
ミサワホームの口コミ

大手で安心感があった、耐震性がきちんとしている
20代女性 熊本県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約2,800万 延べ床面積:約39坪 坪単価:約71万 2階建て4LDK木造>
良かった点
大手なので安心というのが一番でした。土地が気に入って、条件付き物件だったのでハウスメーカーは選べませんでしたが大手だったので問題ないと思いました。耐震がちゃんとしているので、家を建てた後に二度と大きな地震がきましたが特に問題なかったです。内装が剥がれたなどの被害も同じ時期に他の会社で建てた人があっていましたが全く問題ありませんでした。
悪かった点
大手だからか客が多くてなかなかメンテナンスの予約日の都合がつかないことです。また、こちらからの連絡がないと催促などはないので忙しくて忘れていたりしたらメンテナンスがないのではと感じたことがありました。メンテナンスも不具合があったところを伝えても専門の人が来るとは限らず、なかなか納得いく説明がなくもやっとすることがありました。結局専門の人が来て説明してもらいました。

地震に強い、サポートが安心
30代男性 青森県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約2,800万 延べ床面積:約47坪 坪単価:約58万 3階建て4LDK木造>
良かった点
どう言う家を建てたいかいろいろ相談にのってもらい家を建てる事が出来ました。家を建てることにあたって分からない事だらけでしたが、とても良くしていただきました。家を建ててからも家の点検を何度もしてもらいました。家のことで困ったことが発生した時サポートもしてもらい安心して住める家でする。地震に強い家でもあるので本当に安心して住める家です。
悪かった点
悪かった点はなかったと思います。強いて言うならば、家に集中換気システムがついているのですが、そのフィルターのそうじが、結構大変です。3ヶ月に1回は掃除をしなけらばいけないし、掃除でも汚れが取れない場合にはフィルターごと交換しなければいけないので、フィルター掃除のメンテナンスサービスなどあれば良いかなぁと思います。

アフターフォローがしっかりしていた
20代男性 香川県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約2,750万 延べ床面積:約32.5坪 坪単価:約84.6万 2階建て4LDK木造>
良かった点
営業担当の方が非常に熱心に相談に乗ってくれた。ローンの相談にも乗ってくれ、ローン契約の時も同席してくれたので非常に心強かった。またアフターサービスなども充実していて半年点検や一年点検などもあったのでその辺は満足している、その時にあった問題点なども迅速に対応してくれて流石に大手住宅メーカーだなと思った。
悪かった点
相場に比べて値段が高い感じがした。間取りももうちょっと他と比べて購入したらよかったかなと思った。駐車スペースが狭く、友人が遊びに来た時などに駐車スペースの確保に頭を悩ませることがある。駐車スペースはデザイン性を重視しているのか、コンクリートと砂利の配置になっていて、個人的には全面コンクリートがよかったが、それには対応してもらえなかった。
参考【2022年最新】ミサワホームの家の坪単価と実際に建てた人の口コミ・評判
5位:大和ハウス
※出典:大和ハウスHPより
坪単価 | 70万円~110万円 |
---|---|
構造 | 木造:木造軸組 鉄骨造:軽量鉄骨、重量鉄骨 |
建物タイプ | 平屋 2~5階建て 二世帯住宅 賃貸・店舗併用住宅など |
保証期間 | 初期保証30年 (構造耐力上主要な部分・雨水の浸入を防止する部分) ※30年目以降、有料メンテナンスで保証延長 |
受注戸数 | 5,178戸(2021年度) |
施工エリア | 全国 (沖縄県・一部地域を除く) |
会社設立 | 1955年4月 |
公式サイト | 大和ハウス工業株式会社 |
大和ハウスの会社設立は、1955年。大手ハウスメーカーでは最も古く、日本で初めて「プレハブ住宅」を売り出した企業です。
工期が短く品質のブレが少ないプレハブ工法は画期的で、大和ハウスをお手本に他の企業が次々と参入、住宅業界に大きな影響を与えました。
戸建て住宅の他に、賃貸アパートやマンション、大型分譲地や商業施設の開発も行っており、ハウスメーカーというよりディベロッパーとしての事業が主流となりつつあります。
そのため、賃貸や店舗の管理運営ノウハウを生かした賃貸併用住宅や店舗併用住宅の実例が多いのも、ハウスメーカーでは珍しい特徴です。
大和ハウスで建てた人の口コミ

打ち合わせがスムーズだった
40代女性 兵庫県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約2,800万 延べ床面積:約36坪 坪単価:約77万 2階建て4LDK鉄骨>
良かった点
全国規模の業者であるため展示場も近くや遠くにと色々とありましたが、いつも営業の方が自分たちの住んでいる展示場の近くまで来てくれて、そこでずっと打ち合わせができたことが、子供が小さかったため良かったと思います。また、会社自体もしっかりしているため、色合わせや工事の施工、引き渡しまで安心感があるところも良かったと思います。
悪かった点
ハウスメーカーの営業の方や設計の方も、たくさんの方を担当しているため、こちらがこうしたい、ああしたいとお願いしたことが出来上がるまでに、時間がかかることが多かったことが少し悪かった点だと思います。また、その際の見積もりの修正もそれに合わせてお願いしていたのですが、それも出来上がるのが遅くて、資金的に大丈夫かなと思っていたので少し不安に思いました。
あまり要望が通らなかった
20代男性 和歌山県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約3,300万 延べ床面積:約45坪 坪単価:約73万 2階建て5LDK鉄骨>
良かった点
コンセントなどはいくらでもつけれると言われたのでかなりつけました。 あとは妻が妊娠中で体がしんどかったにも関わらず体調いい時でいいですよと体のことを心配してくれて対応がいいと思いました。あとは私の仕事が遅い日などはハウスメーカーさんは遅くまで待ってくれていて打ち合わせなどをしてくれました。相手のことを考えてやってくれている部分はよかったです。
悪かった点
家やなかでこれをこうしたいとかの要求はあまり通らなかった。そうしてしまうとこうなってしまうなどあー言えばこう言うといってある程度は通りますが100%といえばそうではなかったです。あとは担当の人は良かったんですがカーテンなどのデザイン担当の方はあまりこちらに提案をしてくれませんでした。私たちが言えばそれいいですねなどの共感しかしてくれなかったです

建売住宅でも豊富だった
30代女性 三重県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約2,800万 延べ床面積:約33坪 坪単価:約84万 2階建て3LDK鉄骨>
良かった点
建売住宅から注文住宅まで幅広く対応可能で、かつ、さまざまな選択肢を提示してもらえたことはとてもありがたかった。また、モデルハウスだけでなく、建売住宅が豊富だったため、注文住宅の具体的なレイアウトの参考にすることができたし、内装や外装、設備等を実際に見ることができたのは、注文住宅を考える上で非常に役に立った。なにより担当者の方が親切丁寧に対応いただいたことが一番良かった。
悪かった点
価格帯が他のハウスメーカーに比べると価格帯は高い方だと感じた。また、担当者の対応に関しては、具体的な条件や希望などが明確になってからはとても丁寧な対応だったが、何から考えればいいのかわからない段階でまず何から考えればいいのかを知りたいと思って相談しにいった時の対応に少し不満がある(具体的な条件や希望がないと話にならない)。
参考【2022年最新】大和ハウスの坪単価と実際に建てた人の口コミ・評判
6位:積水ハウス
※出典:積水ハウスHPより
坪単価 | 55万円~95万円 |
---|---|
構造 | 鉄骨造(軽量鉄骨造、重量鉄骨造) 木造(木造軸組構法をベースにしたシャーウッド構法) |
建物タイプ | 平屋 2~4階建て 二世帯住宅 賃貸併用住宅など |
保証期間 | 初期保証30年(定期点検は無償) 30年後からは有料点検・有償補修をすれば10年ごとの再保証をずっと延長(※) |
受注戸数 | 10,369戸(2020年度) |
施工エリア | 全国 ※沖縄県、離島をのぞく |
会社設立 | 昭和55年(1960年)8月 |
公式サイト | 積水ハウス公式 |
※構造耐力上主要な部分および、雨水の侵入を防止する部分
積水ハウスは、1960年に鉄骨メーカーの積水化学工業を母体として発足、のちに独立して別会社となりました。
戸建て住宅のラインナップは、鉄骨造と木造の2種類。
オリジナル工法により大きな窓や、柱のない広い空間を実現し、庭の緑や景色と室内を一体的に設計する豊かな空間づくりを得意としています。
積水ハウスで建てた人の口コミ

積水ハウスにお願いしてよかった
30代女性 千葉県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約1,800万 延べ床面積:約26坪 坪単価:約66万 2階建て5LDK木造>
良かった点
よかった点は、外装から内装に至るまで希望通りにしてくれたことです。注文住宅施工の良さを最大限に活かしてくださり、さらに二世帯で暮らしやすい構造を提案してくださったのも良かったです。高価な買い物に見合う満足度を得られており、積水ハウスに依頼をして良かったと思える仕上がりです。またフォローも行き届いており、申し分のない結果を得ました。
悪かった点
少し残念だった点は、住居建設途中の報告を担当者様から得られなかったことです。約2か月間の施工期間を有しており、そのなかで1度しか報告書を提出してくださいませんでした。できれば施工経過の様子を知りたかったです。現在の住まいと以前暮らしていた場所は離れたところだったので、定期的に私どもが見に行くことはできませんでした。

提案力が乏しかった
30代女性 群馬県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約2,800万 延べ床面積:約39坪 坪単価:約71万 2階建て4LDK木造>
良かった点
友人の紹介でメーカーを選びましたが、友人宅同様におおむね満足のいく家を建てることが出来ました。営業さんの対応も常に低姿勢で気持ち良く、こちらの要望も素早く担当者さんに繋いでくれました。間取りや内装についてはこちらの要望に合わせて何度も何度も修正をしていただきましたが、予算的に難しい点が多く、妥協点のすり合わせなどいつも丁寧な対応をしていただき、納得いくものが出来上がりました。家を建ててから10年近くになりますが、まだまだ外装の見た目も綺麗なままでとても満足しています。
悪かった点
間取りの打合せの際に、あくまで予算に見合ったごくごく一般的な感じのものが出てきたため正直がっかりしました。 その後の打合せでも担当者側から提案していただくというよりは、こちらの要望を受けて修正して、予算で削っての連続だったため、だいぶ時間がかかってしまいました。 欲を言えば、もう少し無理なら無理でズバッと言って、こちらの意を汲み取って提案してきてくれたら嬉しかったです。 室内への光の入り具合と空気の流れをとても気にして間取りを詰めていったはずでしたが、その部分においても実際に住んでみるとかなりこちらが思い描いていた感じとちがっていたので、設計士さんとの相性もあるかと思います。 一番難点に思うところは、ドアなどを破損した場合や、メンテナンスの際の部材がいちいち高いことにはビックリしました。 建てた時高い部品はリフォームにおいても同様にコストがかかります。

接客、提案力がよかった
40代男性 大阪府
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約1,800万 延べ床面積:約32坪 坪単価:約54万 2階建て4LDK鉄骨>
良かった点
やはり大手という事もあり、接客サービス、提案力は優れているなと実感いたしました。家を立てる前もそうなのですが、一番大事なのは建てた後のアフターサービスだと思います。何かあれば電話するとすぐに駆けつけてくれて、アドバイスや無償で修理をしていたたきました。話しで聞くのですが、三流メーカーは電話してもなかなか来てくれないとか対応があまり良くないそうです。
悪かった点
メーカーの特色かと思いますが、デザインの個性があまりないという点です。どの物件を見ても類似していて、すぐにこのハウスメーカーと分かるくらいです。それが売りなのかも知れませんが、他と全然違う唯一無二の家に住みたい人にとっては選択肢にはならないかと思います。ただもっと予算を増やしていれば個性的になるかも知れないですが、現実的には厳しいと思います。

建て終わったら音沙汰なし
30代女性 埼玉県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約2,800万 延べ床面積:約36坪 坪単価:約78万 2階建て3LDK木造>
良かった点
初めてのしかも恐らく一生に一度の大きな買い物だったので結構不安があり神経質になっていたと思うのですが、そんな気持ちを察してくださりいつも穏やかに安心させる仕方で相談に乗ってくださいました。それでいて現実的な見方をいつも教えてくださり、メリットとデメリットを率直に提示し、今後どう対処してゆけば良いのかなども詳しく説明してくれました。
悪かった点
家に実際に住み始めてから生じた幾つかの質問などを問い合わせたところ、それまでの対応の早さと一変して連絡が滞ることがしばしばあり、建て終わって売ったならやはりもうそこまでという感覚があるのかなと少し残念に思いました。リフォームや増築などの相談もぜひしたいと思っていたのですが、果たして信頼のもとしっかりと対応してくれるか不安に思っています。
参考【2022年最新】積水ハウスの坪単価と実際に建てた人の口コミ・評判
7位:パナソニックホームズ
※出典:パナソニックホームズHPより
坪単価 | 70万円~100万円 |
---|---|
構造 | 鉄骨造(軽量鉄骨造、重量鉄骨造) |
建物タイプ | 平屋 2~4階建て 二世帯住宅 賃貸併用住宅 店舗併用住宅など |
保証期間 | 初期保証35年、最長60年保証 |
販売戸数 | 3,796戸(2020年度) |
施工エリア | 全国※ |
会社設立 | 昭和38年(1963年)7月 |
公式サイト | パナソニックホームズ |
※北海道・青森県・岩手県・秋田県・山形県・高知県・宮崎県・沖縄本島から橋でつながっていない離島を除く
パナソニックホームズは、元々「パナホーム」という名称でしたが、2018年に社名変更を行い「パナソニックホームズ」となりました。名前の通り、パナソニックの子会社です。
パナソニックホームズは首都圏など一部では木造住宅を手掛けていますが、基本は鉄骨住宅のメーカーです
「安心快適が続く住まい」をモットーに、地震や災害に強く、充実の保証で安心して暮らせる住宅を手掛けています。
パナソニックホームズで建てた人の口コミ

安心感が非常にある
40代女性 兵庫県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約1,800万 延べ床面積:約30坪 坪単価:約59万 2階建て4LDK鉄骨>
良かった点
なんといってもブランド力が非常に高かったのがポイントです。住宅展示場での営業間の対応から、提案力。特にすべてを同じグループ会社で揃えたときにどれだけエネルギー効率が高いか、メンテナンスの10年目以降のフォローなども含めて提案してもらえたので安心感が高かったと思います。総合力の高さが1番ではないでしょうか。
悪かった点
正直なところ、プラス面でもありマイナス面でもあるのですが、同じグループ会社での提案に偏りがちではないかなと思います。また、コスト面も品質やアフターフォローが行き届くので多少高くても致し方ないと言う営業の方々、設計の方々の思いが読み取れてしまうので少し気になるところがありました。もちろん、こちらからお願いをすれば他社の組み合わせの提案もしてもらえたので大きな問題ではありません。

同じ営業担当がずっとついてくれた
30代男性 東京都
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約2,300万 延べ床面積:約30坪 坪単価:約76万 2階建て4LDK鉄骨>
良かった点
最初の見積もりから引き渡しまで同じ営業の方が付いていただいたので、お互い意思の疎通がスムーズに出来て、こちらが思っていたものと内容が違うということが無かった。また、間取りの寸法が細かいところまで設定できたので狭小であったが思い通りの間取りにできた。外壁はタイルを安価に貼ることができて、メンテフリーで耐久性も良く見栄えも良かった。
悪かった点
あえて悪い点を挙げるとすると、土台については、ベタ基礎の会社が多い中で、布基礎での施工であった。そのため、基礎パッキンではなく、床下換気口が設置されて、排水の悪い箇所では大雨のときに水が床下まで入ってきた。また、工事管理者が多くの物件を掛け持ちしており、なかなか質問などに応じてもらえないこともあった。

打ち合わせと違う点がいくつか出てきた
20代女性 愛知県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約3,800万 延べ床面積:約30坪 坪単価:約127万 3階建て5LDK以上鉄骨>
良かった点
何個か打ち合わせと違った事が発生した時、お詫びとして空気清浄機とエアコンを無料で設置していただけた。家電メーカーだけあって良かったと思った。ただ、最新のではなく昔の型番の物だったのが残念だったけれど、無料でという事だったので嬉しかった。食洗機なども自社のメーカーの物だったのでお安い値段で取り付けてもらえた。
悪かった点
一階のキッチン横の窓の位置がずれていたり、3階の寝室の壁紙の色が違っていたりと打ち合わせした事と間違っていた事が発生した。窓の位置はすぐに早い段階で気づいたのでやり直してもらえたが、もし気づかなかったらと思うと怖い。壁紙の色は実際に広い面で見てみたら間違っていた色の方が良いかなと思いそのままにした。

紹介でおまけもたくさんつけてくれた
30代女性 石川県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約1,800万 延べ床面積:約33坪 坪単価:約53万 2階建て4LDK木造>
良かった点
紹介ということもあり、色々とおまけで付けてくれたりして資金が少し浮いた。作業も早く、連絡してレスポンスも早いし特に困ることはなかった。こちらの要望もほとんど聞き入れてくれて、その中でも安く抑えられる作り方などで提示して進めてくれた。疲れているであろう中でも毎回笑顔で対応してくれて、子連れで騒がしくしてしまっても優しく対応してくれた。
悪かった点
元々の予算とはかなりオーバーしてしまったので色々と費用を抑えようと協力はしてくれたのは感謝しているけれど、契約する前ももう契約している前提での話し方などは少し気になった。どんどん費用は膨らんでいって予算も伝えてあるのに大幅にオーバーしても最初の方は仕方ないですよねという感じでの対応でちょっと不信感すら感じた。後々親身になってくれたからよかったものの、最初の対応は考えものだった。
参考【2022年最新】パナソニックホームズの坪単価と実際に建てた人の口コミ・評判
8位:住友林業
※出典:住友林業HPより
坪単価 | 60万円~100万円 |
---|---|
構造 | 木造(2種類) MF(マルチバランス)構法:木造軸組構法 BF(ビッグフレーム)構法:梁勝ちラーメン構法 |
建物タイプ | 平屋 2~4階建て 二世帯住宅 賃貸・店舗併用住宅など |
保証期間 | 初期保証30年 60年まで延長あり |
受注戸数 | 8,663戸(2021年度12月期) |
施工エリア | 全国 ※沖縄県をのぞく |
会社設立 | 昭和23年(1948年)2月 注文住宅事業は、昭和50年(1975年)10月開始 |
公式サイト | 住友林業株式会社公式 |
※構造耐力上主要な部分および、雨水の侵入を防止する部分について
住友林業の原点は、銅山を支える木材を調達する「銅山備林」経営。その歴史は元禄4年(1691年)まで遡ります。
その後、植林事業を進め建材メーカーとして発展、昭和50年に注文住宅事業をスタートします。
現在も、日本と海外に広大な社有林を持ち、木にこだわった家づくりを得意とするメーカーです。
住友林業で建てた人の口コミ

営業担当がとてもよかった
30代女性 愛媛県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約3,300万 延べ床面積:約36坪 坪単価:約92万 2階建て4LDK木造>
良かった点
営業担当が愛想が良く対応が良かった。ハウスメーカーなので安心して施工を任せることができた。建設前、建設後の周辺住民への挨拶、対応等がしっかりしており安心できた。設計士が親身になってデザインを考えてくれた。木を使っているデザインが好みであった。アフターケアが長期に亘っており、定期的に訪問して不具合の対応をしてくれている。ちょっとした不具合でもすぐ駆けつけて対応してくれる。
悪かった点
ハウスメーカーの店舗が車で1時間半かかる程遠く、打ち合わせをする際の移動が大変だった。エクステリア担当が愛想が悪く適当な感じであった。ハウスメーカーだけあってコストが高かった。床板が柔らかく思っていたよりもすぐ傷がつく。収納棚を作ってくれたが、想像していた奥行きと違っていて使いにくい。玄関周りを広くしてもらったつもりだったが狭い。

担当者のレベルが今一だった
30代女性 東京都
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約2,800万 延べ床面積:約23坪 坪単価:約117万 2階建て4LDK木造>
良かった点
当方が家を建てる意思決定をした後、施工に至るまでに必要な、様々な準備の説明については、非常に分かりやすく丁寧に示してくれたと思います。 あとは、メーカーの担当者の人柄でしょうか。メーカーの選定にあたっては、他社との比較も行いましたが、各社、競合させてもらったので、最終的にさしたる差はありませんでした。しかし、電話の対応から打ち合わせ時の振る舞い・真摯さに至るまで、そうした部分には差を感じました。若すぎて自身の成果を焦るような態度が透けて見えるような方が、なかにはいるからです。 家を建てるというのは、一生に一度の大事なので、信頼できる人柄は欠かせないと思います。
悪かった点
上記にて、人柄が不可欠といいましたが、他のハウスメーカーの担当者を含めて、まだまだ足りないと感じさせられたのは、「知識」と「経験」であると思います。 「知識」に関しては、住宅事情や建築、またその範囲での法的な情報は詳しいのですが、そこから少し外れた情報、例えば家を建てるにあたっての税務上の問題など、守備範囲を出ると「分かりません」と白旗を上げる方ばかりでした。そういう意味では、本当にプロフェッショナルとして信頼できる担当者は、限られているのかもしれません。 建てる側としては、様々な視点から、少しでも安く良く進めたいのが心情です。そうした相談を複数の方に求めるのは、時間的にも精神的にも負担がありました。

話し合う機会が多く安心できた
20代女性 神奈川県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約8,200万 延べ床面積:約42坪 坪単価:約203万 2階建て5LDK木造>
良かった点
営業さんがとても親身になってはたらいてくださり、安心して注文住宅をたてることができました。 営業さん、設計士さん、コーディネーターさんと話し合う機会がおおく、私たちの意見もしっかりと聞き入れてくださり、しあがり、価格ともに満足のいく住宅がたてられてよかったと思います。 見た目も高級感のあるつくりで満足です。
悪かった点
ハウスメーカーにたいしては全く不満はないのですが、ハウスメーカーから紹介していただいた不動産屋さんの対応が悪く(うそをつくなど)、がっかり失望いたしました。 また、ハウスメーカーと同じメーカーの外構やさんの単価がとても高く、また融通もきかない工事ばかりでがっかりしました。→外部の外構やさんに依頼しました。

家の機能性能が低い
20代男性 兵庫県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約2,300万 延べ床面積:約27坪 坪単価:約85万 3階建て4LDK木造>
良かった点
よく聞く有名なハウスメーカーだし、色々な利点があるけど、一番は耐震に優れているという理由でえらびました。近年は色々な災害が起きているし、今住んでいるところは今後大きな地震が発生する可能性が高いところなので、安心安全なこちらのメーカーにしたし、スタッフの対応も良かったです。また、家の造りもおしゃれで気に入っています。
悪かった点
こちらの欠点といえば、家の機能が低い点です。他とハウスメーカーと比較していないのではっきりとはわからないけれど、冬は窓ガラスの結露がひどく、朝と晩に絶対に全窓を拭いたりしなければならないほどです。そして、冬は本当に家の中が寒いと感じるので、もう少し断熱性に優れた造りだったらよかったのになと感じます。
参考【2022年最新】住友林業の坪単価と実際に建てた人の口コミ・評判
9位:タマホーム
※出典:タマホームHPより
坪単価 | 34万円~75万円 |
---|---|
構造 | 木造: 木造軸組在来工法 |
建物タイプ | 平屋 2階建て 3階建て 二世帯住宅 など |
保証期間 | 初期保証10年 (構造躯体、防水、白蟻) 10年ごとの有償工事で最長30年まで延長 ※長期優良住宅は最長60年まで |
受注戸数 | 11,395戸(2021年5月期) |
施工エリア | 全国(離島及び一部地域を除く) |
会社設立 | 1998年6月 |
公式サイト | タマホーム株式会社 |
ローコストと聞くと「安かろう悪かろう」と感じるかもしれませんが、タマホームの住まいは価格の割に高品質です。
標準仕様でも耐震等級3、断熱性能等級4と長期優良住宅並みの水準で、とてもコスパがいいと感じます。
実際に、省エネルギー性に優れた住宅を選定し、表彰する「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2020」では「省エネ住宅特別優良企業賞」を受賞、主力商品の「大安心の家」は6年連続で「優秀賞」を受賞しています。
標準仕様で選べるキッチンやお風呂には、大手設備メーカーもラインナップ。性能だけでなく、設備面にも十分にこだわった家づくりができます。
こうした高品質の家づくりができるのは、大量仕入れや標準化によって徹底的にコストを抑えているから。その分、オプションを多く採用すると価格メリットがなくなり、高くなってしまいます。
そのため、自分たちの希望を整理し、主体的に間取りや設備を選んでいく姿勢も必要なメーカーです。
タマホームで建てた人の口コミ
とても安くて良かったがアフターサービスには不満
20代女性 富山県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約1,750万 延床面積:約41.5坪 坪単価:42.1万 2階建て3LDK木造>
良かった点
タマホームはローコスト住宅なので、価格がとても安くて良かったです。最初はこの値段でこんなに大きな家を建てれるのかと思い驚きました。また建て始めてからの期間も3ヶ月ぐらいと、とても早かったのを覚えています。おかげでその年の年末年始は新築で過ごすことが出来たのでとても良い気分で新年を迎えられたことを覚えています。
悪かった点
やはりローコスト住宅だからなのか、しばらく住んでから家の電気が付きにくい部屋が出てきました。ハウスメーカーに問い合わせて、見てもらったのですが、「電球が切れそうなだけですね」と言われてそれ以上は何もしてくれませんでした。いざ電球を変えてみてもやっぱり付きにくいままでした。なのでアフターサービスに関してはあまり良くないと思います。
家そのものはコスパ良好
30代男性 鹿児島県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約1,750万 延べ床面積:約38.5坪 坪単価:約45万 2階建て3LDK木造>
良かった点
間取りを納得行くまで何度も修正案を提示してくれた。担当していただいた営業の方が親身になって家作りに関して考えて下さった。営業のスタッフに心を掴まれたことで、タマホームに決めたと言っても過言ではない。建てた当時はコスパが良かったと思っている。建ててくれた大工さんも、「タマホームの木材や設備等、いいものを使っている」と言われていた。
悪かった点
間取りに関してこちらの話しを聞きすぎるが故、外観に関して、出来上がりが不格好なものになってしまった。外観の予定図は一応、紙で見せられイメージできていたはずだが、やはり模型図で見せてもらわないと分からない所があった。家自体のコスパはいいのだが、地盤工事の見積もりがとんでもなく高く見積もられてきた。別会社で同じ条件で見積もってもらったが、「タマホームを通して地盤補強をしてください」の一点張りだった。今でもこの件は納得いってない。
不便のない家で予算に収めることができた
30代女性 神奈川県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約4,750万 延床面積:約35.5坪 2階建て4LDK木造>
良かった点
ディベロッパーの方に、紹介していただき、タマホームに決めました。予算がギリギリでしたが、ディベロッパーの方と相談いただきながら、譲れない部分と妥協出来る部分を丁寧に聞いていただき。概ね理想通りに仕上げていただきました。安いという印象が逆に不安でしたが、住んでいる中で特に不便や不安は今のところありません。
悪かった点
例えば水回りは1社にまとめて依頼し、同様の物を大量発注させることでコストダウンしているようだった為(実際はわかりませんが)メーカーを水回りごとに選ぶとかなり高額になってしまいました。また、自家発電をしたいと考えていましたが、オプションをつけると、こちらも大変高額になってしまいました。ある程度決まった中で選ぶ事は可能ですが、こだわりが強い方には、かえってコストが高くなる印象がありました。
参考【2022年最新】タマホームの坪単価と実際に建てた人の口コミ・評判
10位:トヨタホーム
※出典:トヨタホームHPより
坪単価 | 50万円~110万円 |
---|---|
構造 | 鉄骨造(ユニット工法、鉄骨軸組工法)、木造 |
建物タイプ | 平屋、2~3階建て、二世帯住宅 |
保証期間 | 初期保証40年、最長60年間保証(※) |
受注戸数 | 3,597戸(2020年度) |
施工エリア | 東北(岩手、宮城、福島) 北関東(茨城、栃木、群馬) 南関東(東京、埼玉、神奈川、千葉) 中部(愛知、岐阜、三重、静岡、長野、山梨) 近畿(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山) 中国(広島、岡山、山口)、四国(香川、徳島) 九州(福岡、大分、佐賀、熊本) |
会社設立 | 平成15年(2003年)4月 |
公式サイト | トヨタホーム公式 |
※初期保証は構造耐力上主要な部分が40年、雨水侵入を防止する部分が30年。
※保証延長には契約したトヨタホーム販売店が実施する定期的な点検と適切なメンテナンス・補修が必要
※トヨタホームシンセシリーズ・LQ・エスパシオシリーズの「アトリスプラン60年長期保証制度」対象の方
一番の特徴は自動車の生産で得たノウハウを注文住宅に生かし、工場生産で安定した高品質の住宅を提供している点です。
特に、防サビ技術は高く、鉄骨の劣化を防ぎ、建物の耐久性を高めるのにも役立っています。
また、一般的に価格が高いと言われている鉄骨造の住宅を、価格を抑えて販売しています。
トヨタホームは、パナソニックホームズ、ミサワホームなどとともに、2020年にパナソニック株式会社とトヨタ自動車株式会社が出資して設立したプライムライフテクノロジー株式会社の子会社になっています。
トヨタホームで建てた人の口コミ

工場見学もあり一生の思い出を作れた
20代女性 愛知県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約4,300万 延べ床面積:約60坪 坪単価:約71万 2階建て3LDK鉄骨>
良かった点
終始対応がとても良かったです。子供が営業担当にとても懐いており、会うたびに遊んでくれるので大変助かっています。また、家を据え付ける前に工場見学ができ、工場で自分達が設計した家を見ることができ一生の思い出を作ることができました。さらに、アフターサービスが徹底しており、安心して新築に住むことができるので選んで良かったと夫婦で話しています。
悪かった点
悪い点はあまりありませんが、強いて言うならば他社より少し価格が全体的に高いように感じます。しかし、その分良いものを使用していて、地震耐久性なども他社よりあるのだと思います。良いものを安く買えるのが1番ですが、家ば一生の物なので割り切って購入させていただきました。今は今後のアフターメンテナンスなどに期待です。

保証期間に疑問あり
30代女性 愛知県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約3,800万 延べ床面積:70坪以上 坪単価:約52万 2階建て3LDK鉄骨造>
良かった点
夫がトヨタホームの関連企業で働いているので、その社員向けに価格の割引や製品プレゼントの制度があり少しお得になったところ。家の各パーツごとに工場で作って現地に運び込んで組み立てる方式での建築なので、できるまでにかかる時間がすごく早かったこと。耐震性に優れているのと保証期間が50年と長期にわたるので安心できること。
悪かった点
完成までの期間が決まっているためか、間取りをもっと練りたかったのに担当者が足早に提案してその中から決めるという雰囲気になっていったこと。保証期間50年と謳っているのに、壁紙などの表面に近いものは2年など、場所によってかなり期間が違うところ。外構内装営業と完全分業で、何か伝えたくても話が届きづらいと感じたところ。

想定以上の金額になった
20代男性 愛知県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約3,700万 延べ床面積:約35坪 坪単価:約105万 2階建て3LDK鉄骨造>
良かった点
大手なのでメンテナンスやアフターサービスは充実しているところ。半年、一年、二年と定期的に家の状態を見にきてくれ、簡単な物であればその場ですぐに直してもらえる。また、別のハウスメーカーで建てた家と比べると標準仕様でも割と品質が高く感じる。お風呂や洗面等はそこまでこだわっておらずほぼ標準仕様だが安っぽい感じがしない。
悪かった点
全体的に値段が高い。工務店ほど内装や建具、設備等洒落てはいないのに総額が高くなった。営業に進められてつけた24時間換気システムだが、ついていることへのメリットが感じられない。なかったらなかったで済んでいたのに割と高額だったので、その分別のところに予算をかけたかった。また他のハウスメーカーも同様かもしれないが外観が似てくる。営業からの提案も特にパッとしたものはなかったので、自分たちでこだわらない限り他の家と同じような外観になってしまうと思う。

予算案からだいぶオーバーした
30代男性 神奈川県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約3,300万 延べ床面積:約42坪 坪単価:約78万 2階建て4LDK木造>
良かった点
迅速な対応する、様々な提案をしていただきありがたかったです。リビングの間取りや日差しを考慮しながらの窓の設置の相談から、キッチンのタイルの種類まで隅々までヒヤリングしてくださり、満足のいく仕上がりになったと感じます。耐震構造にも力をいれており、昨今の自然災害に不安を抱いていたので、とても頼もしいと感じました。
悪かった点
予算の関係とはいえ、そと玄関の施工が中途半端であったこと。対応してくださる方の連絡がつきにくく、時間がかかったこと。相談をしても返答までかなり時間がかかったことがありました。また初めの予算案から大分予算オーバーとなってしまいました。住むうちに数十年たつと介護などでリフォームも必要となってくるので、もう少し予算を抑えたかったです。
参考【2022年最新】トヨタホームの坪単価と実際に建てた人の口コミ・評判
11位:三井ホーム
※出典:三井ホームHPより
坪単価 | 60万円~130万円 |
---|---|
構造 | 木造(ツーバイフォー工法) |
建物タイプ | 平屋、2?4階建て、二世帯住宅、賃貸併用住宅など |
保証期間 | 初期保証10年、最長60年間保証(※) |
施工エリア | 全国 (沖縄を除く) |
会社設立 | 昭和49年(1974年)10月11日 |
公式サイト | 三井ホーム公式 |
※10年ごとの所定の検査・メンテナンスにより最大60年まで延長可能
三井ホームの一番の特徴は、デザインと性能を兼ね備えた木造住宅を提供してくれること。
特に、三井ホームの特色である優れたデザイン力は業界の中でもトップクラスです。
デザイン・インテリアの専門家であるインテリアコーディネーターが、顧客意見を形にしていくことで質の高いデザイン住宅を提供できる仕組みを取り入れています。
三井ホームで建てた人の口コミ

アフターサービスに満足
40代女性 千葉県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約4,300万 延べ床面積:約42坪 坪単価:約103万 2階建て5LDK木造>
良かった点
同じ工法で建築した他所の物件のベランダに不具合があったとのことで、不具合個所を撮影した画像の資料を担当者が持参し、我が家でも同じ不具合がおきてはいないのかについての調査があった。作業車を使った大掛かりな点検調査が必要にもかかわらず、年1回の点検を数年にわたり継続的に調べてて報告をしてくれたので、アフターサービスには大変満足しています。
悪かった点
玄関扉には珍しい一枚板で造られた豪華な両開扉が取り付けられており、入居まではとても気に入っていました。しかし、入居して生活してみると外の明り取りの窓がなく非常に暗く不便な玄関であることに気が付きました。色々な新築物件を見ても明り取りのガラス窓はあるので、何も考えずに豪華さだけで設計したのではないかと感じています。

延床面積のわりに割高
30代男性 三重県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約3,300万 延べ床面積:約30坪 坪単価:約110万 2階建て4LDK木造>
良かった点
三井ホームで施工した理由は、機能性はもちろんですが、デザイン性が良かったことが一番の大きな理由です。 他に比較検討したハウスメーカーも、耐震性・機能性が優れていましたが、デザインがしっくり来ず、決め手に欠けていました。 もともと、実家も三井ホームで建てていたので、なじみのあるメーカーでしたので安心感もあったことも理由です。
悪かった点
一流メーカーということで、延べ床面積のわりに割高な価格で、住んでみて、「部屋数や面積ももう少し広ければよいのに」と感じることがあります。 注文住宅とのことでしたが、予算の関係上、自由に間取りを組めない部分があり、玄関から洗面所が見えてしまう点が、実際に完成してみて一番残念なところでした。 外構の窓の飾り枠のペンキの色が、サンプルで見た色と少し違っており、イメージしていたものと違った色になりました。

夫婦で一目惚れした
30代女性 群馬県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約2,800万 延べ床面積:約44坪 坪単価:約66万 2階建て2LDK木造>
良かった点
ヨーロッパの様なおしゃれな家を建てたいと思い住宅展示場を回ったら、三井ホームのスパニッシュという商品の展示場があり、夫婦で一目惚れして注文しました。他の同じ様な洋風な家に比べて素材に高級感があり、特に外壁の吹き付けが良かった。また住んでみて気になる所や不具合があった時には年中無休いつでも連絡が取れるサポートデスクがあり、万が一の時には助かります。
悪かった点
良かった点であげた素材に高級感ある事とデザイン料で他のメーカーに比べると金額が高かったです。それから注文住宅なので設計士の方と話し合いながら作りあげますが、その方の提案があまり良くない所があり、ドアの開閉やコンセントの位置や窓の取付等、施工後に使いにくい箇所や後日変更できない箇所が幾つかありました。

工事中にトラブルがあった
30代女性 東京都
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約6,000万 延べ床面積:約66坪 坪単価:約100万 2階建て5LDK木造>
良かった点
住宅展示場で三井ホームの注文住宅を見学した時に、外観は窓が大きく天井も高く気に入りましたが、キッチンの場所と(アイランドキッチン)ダイニングの位置との動線が悪く感じたので、その点を聞くと2~3日後に新しい図面と分かり易いCG画像を送付して貰えました。画像が有るのでイメージがつかめ、その後に設計した建築士さんとも話すことが出来、希望通りの家が出来ました。
悪かった点
特に有りませんが、工事中に道路の占有許可を警察に届けなかったのか近隣の住民から道路にトラックが駐車して有り車が通り辛いとの苦情が警察に行き、三井ホームの方が警察に行き、その後に届け出と警備員の配置を行いました。三井ホームの方から謝罪があり一緒に建築現場行きましたが、現場には三井ホームの社員いない状況で作業が行われていました。 三井ホームから社員は工事現場に立ち会うと言っていましたが、立ち会う頻度は週に1回、30分程度だと言うことがその時に判明しました。 最初からその旨を言ってほしかったと感じました。
参考【2022年最新】三井ホームの坪単価と実際に建てた人の口コミ・評判
12位:アイフルホーム
※出典:アイフルホームHPより
坪単価 | 40万円~75万円 |
---|---|
構造 | 木造(木造軸組み工法) |
建物タイプ | 平屋 2~3階建て 二世帯住宅 賃貸併用住宅 店舗併用住宅など |
保証期間 | 初期保証10年(構造耐力上主要な部分は20年) 最長30年保証 |
販売戸数 | 171,028戸(2020年9月期) |
施工エリア | 沖縄県・離島を除く全国 (ただし展示場のない県もあり) |
会社設立 | 1984年5月 |
公式サイト | アイフルホーム |
1984年の創業から、30年間で16万棟を超える実績があるアイフルホーム。
フランチャイズ経営のハウスメーカーとしては国内最大級で、代理店も全国に200店舗以上あります。
LIXILが母体となることで、設備や内装にかかる費用を削減することでき、低価格で注文住宅を建てられる事が魅力です。
しかし単なる価格の安い住宅メーカーではなく、ハード面・ソフト面ともにこだわりを持って作られており、「キッズデザイン賞」や「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019」などを受賞し対外的にも評価されているメーカーです。
アイフルホームで建てた人の口コミ

打ち合わせには満足だが、アフターサービスに不満
40代男性 新潟県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約2,750万 延床面積:32.5坪 坪単価:約85万 2階建て3LDK木造>
良かった点
注文通りのデザインや外観の色合いが良く、間取りもイメージした通りの仕上がりとなりました。予算がないなりに費用をかけるところと落とせるところをしっかりとヒアリングを何度も重ねてもらいほとんどの要望をかなえてくれた点もとても良かったです。また、わからないところや聞きたいことには丁寧に細かいところまで教えてもらえたのがとても良かったし、初めてのことだったので助かりました。
悪かった点
住んでからになりますが、壁紙の施工の仕上げが下手だなと感じました。継ぎ目の目立ち、空気のだまができてる、しばらく住むとあちこちにひび割れが出ました。後は駐車場のアスファルトのひび割れが出ました。特に悪かったのは、アフターの対応で補修を依頼しても中々治しに来なかったです。売っておしまいかよって強く思いました。
家のアルバムを作ってくれてよい記念に
30代女性 埼玉県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約1,800万 延べ床面積:約39坪 坪単価:約45万 2階建て4LDK木造>
良かった点
展示場が家から近くにあったので、相談をこまめにすることができました。家を建てている様子を写真でたくさんとっておいてくれて、最後にアルバムにしてもらえたので記念になりました。値段もそこそこ安かったので、予算内で建てることが出来ました。アフターサービスもよく、気になる点はその都度相談することが出来てよかったです。
悪かった点
壁紙の仕上げがすこし雑できになるところがあったので、やり直してもらいました。もうすこし丁寧に作業してもらえたらよかったです。建てた会社がアイフルホームのフランチャイズ店となっていたのですが、10年くらいしたら、アイフルホームのフランチャイズ店をやめてしまったため、その後のアフターサービスや相談をすることができなくなってしまい困りました。

圧倒的な金額差
20代女性 山口県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約1,750万 延床面積:35.5坪 坪単価:約49万 平屋4LDK木造>
良かった点
まずは値段です、一条工務店で見積もりを取ってもらった時と比べると建物だけで1000万円近く違いました。間取りもアイフルホームの方が自由に選べました。あとは、押し売り感が無かった所です。他の会社は電話や郵便物の営業が沢山ありましたが、アイフルホームだけは一切ありませんでした。そのおかげでゆっくりと比較できましたし、気分が良かったです。
悪かった点
着工から引き渡しが他の会社に比べると結構長かったです。近所のお家は我が家より後に着工して1ヶ月ぐらい早く住み始めてました。後はやはりLIXILの住宅メーカーと言うこともあり設備が全部LIXILになりました。もちろん他のメーカーでも大丈夫と言われましたが、値段や雰囲気で他のメーカーにしたいとはなかなか言い出しづらかったです。
参考【2022年最新】アイフルホームの坪単価は?最悪との声が多いけどデメリットは?
13位:ヤマダホームズ
※出典:ヤマダホームズHPより
坪単価 | 49万円~90万円 |
---|---|
構造 | 木造 |
建物タイプ | 平屋 2~3階建て |
保証期間 | 30年間/長期優良住宅の場合は60年間(※1) |
受注戸数 | 年間約4,000棟(※2) |
施工エリア | 岩手県、秋田県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、石川県、新潟県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、徳島県、広島県、香川県、愛媛県、福岡県、宮崎県、鹿児島県、佐賀県、熊本県 |
会社設立 | 1951年6月14日 |
公式サイト | 株式会社ヤマダホームズ |
株主 | 株式会社ヤマダホールディングス(100%) |
(※1)ヤマダホームズが指定する有償メンテナンス工事を定期的に実施することが条件
(※2)2021年にグループ内のレオハウスと合併したことにより規模が拡大した
ヤマダホームズはグループの核である家電事業のメリットを活かして特徴的な商品を販売しています。
それが家具・家電付きの「フル装備の家」です。
家具・カーテンなどのインテリア商材は子会社である大塚家具の得意分野ですよね。
そのほか災害に強い家や、抗ウイルス・抗菌仕様の家などがラインナップされており、目的に合わせた家づくりを可能にします。
最近、各ハウスメーカーではプラン集の中から選んで決める「セレクト型住宅」を発売しているケースが多いですが、ヤマダホームズもセレクト型商品を用意しています。
セレクト型ならローコストで注文住宅を建てることができます。
※注文住宅ブランド「Felidia」の場合
ヤマダホームズで建てた人の口コミ
階数や内装の提案に満足
30代女性 埼玉県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約1,750万 延べ床面積:約29坪 坪単価:約59万 平屋3LDK木造>
良かった点
担当の人の知識が豊富で安心できました。最初は、2階建ての予定だったのですが色々な話をしているうちに平屋の提案をしてくれました。内装に関してもインテリアコーディネータの方がしっかり提案してくれたので私たちが理想としている家の内装を実現することができました。最後まで丁寧でわかりやすい説明をしてくれたので安心できました。
悪かった点
子供がまだ小さかったので連れて歩くのが大変でもう少し商談の時間を減らしてもらえたらうれしかったです。住宅展示場で話すことが多かったんですが子供が遊べるスペースとかあればいいなと思いました。最終的なトータルの値段が結構高くなってしまったのでそこの部分は少し少なくしてもらえたらよかったです。あとは、特にないです

無理なくしてくれたがプロ目線の提案が欲しかった
30代男性 神奈川県
- 営業担当評価:
- 間取り・デザイン評価:
- 耐震性・耐久性評価:
- 費用評価:
- アフターサポート・保証評価:
<家の値段(土地代なし):約2,250万円 延床面積:29.5坪 坪単価:約76万円 2階建て4LDK木造2×4>
良かった点
先の支払いのことを考え、ボーナス払いなしで、毎月の給料だけでローンを支払うことを念頭に、予算は少なめに設定していることを伝えると、総額がなるべく増えないように気をつけながらも、こだわる部分に優先順位をつけたり、代案を出すなど、親身になって相談に乗ってくれた。また、定期的なメンテナンスがあるなど、建てて終わりではない点もよかった。地震のときに、震度の割に揺れを感じにくいのもメリットだと感じている。
悪かった点
外壁などは定期的にメンテナンスしないと、年数ともにどんどん安っぽさを感じるなという気がしている。無理のない予算でということで、オープン外構をすすめられたが、やはりあったほうが見え方が違ったかな?と思う。有名メーカーのようにゴリ押しされ、結果として予算が跳ね上がるということはなかったが、プロとしてのアドバイスはもっと欲しかったなと思う。また、営業担当のレベルに個人差がありすぎる。
参考【2022年最新】ヤマダホームズの坪単価と実際に建てた人の口コミ・評判
まとめ
- 売上ランキングTOP3は「大和ハウス」「積水ハウス」「飯田HD」
- 着工棟数ランキングTOP3は「大和ハウス」「積水ハウス」「プライムライフテクノロジーズ」※実質へーベルハウスが3位
- 高坪単価別ランキングTOP3
- 編集部調査:「積水ハウス」「パナソニックホームズ」「住友林業」
- オリコン調査:「へーベルハウス」「スウェーデンハウス」「三井ホーム」
- 顧客評価ランキングTOP3
- 編集部調査:「セキスイハイム」「パナソニックホームズ」「一条工務店」
- オリコン調査:「スウェーデンハウス」「へーベルハウス」「積水ハウス」
- 上記4つを加味した総合ランキングTOP3は「セキスイハイム」「へーベルハウス」「一条工務店」
- 住宅メーカー毎にデザインや性能・坪単価が異なるため、HOME’Sで複数のハウスメーカーからカタログ請求するのがオススメ
アフターサービスがよい
20代女性 佐賀県